関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若手がインタビューわが校の誇り!“地の塩の教師”―その教育信条 (第6回)
  • 「文部科学大臣表彰」 キャリア教育連携の取り組みが評価された
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
大川 雅也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「文部科学大臣」より表彰を受ける 勤務校の飯田市立丸山小学校は、平成24年度、キャリア教育の取り組みが評価され、「文部科学大臣」より表彰を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手がインタビューわが校の誇り!“地の塩の教師”―その教育信条 (第5回)
  • どんな時も、向山実践を追い続ける
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
恩田 真希
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 TOSS群馬代表と同じ学校に 今回、お話を伺ったのは、TOSS群馬代表の赤石賢司先生である。この春から、同じ学校で働くことになった。異動先を知らされた瞬間、嬉しくてたまらなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手がインタビューわが校の誇り!“地の塩の教師”―その教育信条 (第4回)
  • すべて計画が大切
  • 布石を打つ
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
鳥羽 雅士
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに インタビューに応じてくださったのは、勤務校の我が学年主任。 小学校でも教鞭をとられたこともあり、仕事でのきめ細やかさは、私たちの目を見張るものがある。たとえば、生徒一人一人コミュニケーシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手がインタビューわが校の誇り!“地の塩の教師”―その教育信条 (第3回)
  • モンスターペアレントを激変させた先輩教師の信念と姿勢に学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 やんちゃ君が素直に、本音を語る 私の学級に、何かにイライラして荒れていたやんちゃ君がいた。学年主任の平和枝先生から…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手がインタビューわが校の誇り!“地の塩の教師”―その教育信条 (第2回)
  • 副校長先生から熱き指導 “若手は「気概」を!”
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
澤田 英一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
インタビューに応じてくださったのは、勤務校の副校長先生だ。 職員室でのお姿を間近で拝見しながら、学ぶところが尽きない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの表現活動 (第10回)
  • 一人ひとりの想いがクラスの夢となる!
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
福井 慎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1 今年の目標を漢字1字で表現しよう!  (画像) ▲今年の目標を漢字1字で表現しました!また,この漢字に込めた想いを書きました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
  • ベテランの体験と若手のICTスキルのコラボ●相互補完的コミュニケーションづくりのヒント
  • 若手とベテランのコラボが授業スキルアップのカギに!
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
福井 慎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 溢れるICT機器 スマートフォン、タブレット端末など、現在の社会を取り巻く環境は、ICT機器であふれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室内がカースト化―どうする戦略54
  • 教室内がカースト化―発見と対応のポイント
  • 掃除の時間でカースト発見と対応のポイント
  • 日々のチェックがカーストを発見し、予防する!
書誌
授業力&学級統率力 2013年12月号
著者
福井 慎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 掃除当番表にカーストが隠れる よくある掃除当番表は、 1班……教室 2班……教室 3班……廊下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いじめの芽”気づき・潰す日常実践の布石
  • “クスクス笑い・ひそひそ話”禁止=年間を貫く実践レポート
  • 実践を読んで
  • 思いやりと正義の学級風土に!/「前兆を見つけたらどうするのか」/いじめをなくす教師の指導力/前進だとは思うけれど/休み時間が勝負!生徒の観察を!/「いじめ」は教師だけがなくせる
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
荒木 紀幸・佐々木 基・木 浩志・濱 正伸・福井 慎・許 鐘萬
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
思いやりと正義の学級風土に! 「いじめの前兆を見逃さない教育活動」について具体的な取り組みの数々を拝読し,それぞれに共感,納得でき,いい取り組みをされ,とても心強く思いました。これらの日常の試みが功を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 大人気マンガ&アニメ=教室実態アンケート
  • 人気のマンガ・アニメベスト3
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
福井 慎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 実態調査 中学生に好きなマンガ・アニメについてのアンケートを行った。中学生に人気のあるマンガ・アニメのベスト5は、次のようになった(マンガ・アニメと二つに分けて集計。男女混合でアンケートを行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第12回)
  • 教師も「問題解決的な学習」を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 評価するとは評価されること 「総合的な学習の時間」の目標は、五つの要素で構成されており、その二つめは次のように記述されている(『小学校学習指導要領解説 総合的な学習の時間編』pdf版p…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第12回)
  • 問題の発見
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
大津 由紀雄
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第12回)
  • 【寺井正憲先生が推す研修内容&研修システム】学校を変える国語研究の歴史と伝統
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
牧野 岳彦・奥秋 裕司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教育のまち習志野 市外の先生に「習志野市は小さいまちなのに、なぜ音楽やスポーツで毎年日本一のような好成績を挙げ多くの学校で公開研究会を開催できるのか」とよく尋ねられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 校内研修のイノベーション (第12回)
  • 【校内研修改革・どこがポイントか】圧倒的な実践力 言語活動の授業づくりに徹した国語実践校
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク (第6回)
  • テクストを分析して読解する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
三森 ゆりか
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「テクスト分析」で心が育たないって本当?  テクスト分析は、その対象を文章に絞ったもので、一般に欧米の母語教育における文章の読みとは、この「テクスト分析」(英語でクリティカル・リーディング)を指す。こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― (第6回)
  • 大舞台で子どもたちが成長する!「読む―1グランプリ」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
山田 将由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「読むー1グランプリ」って何? 「読む―1グランプリ」とは、音読を発表し合い大賞を決める活動です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育ニュース“深読み・斜め読み” (第6回)
  • 国際バカロレア200校に向けて
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
秋山 寿彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●国際バカロレアを多面的・多角的にとらえよう 「グローバル人材の育成」をめざし、二〇一三年六月の閣議決定・「日本再興戦略」において二〇一八年までに国際バカロレア認定校を二〇〇校とすることが決定されたが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手が書いた“文書”ビックリ例!―書いていいこと・悪いこと (第6回)
  • 賞状作成にもルールがある
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちのがんばりを讃え、励ますため、学級や学年、校内行事等で賞状を作成する機会は多い。教育的に有効で意義深いことであるが、その賞状を目にする中で統一がとれていないことに疑念を抱いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 問題解決学習は不滅か? (第11回)
  • 「授業のユニバーサルデザイン」と問題解決的な学習
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業のユニバーサルデザイン 「授業のユニバーサルデザイン研究会」のホームページには、研究会のコンセプトが次のように記述されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ