※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 勝負の2学期!安定した学級への布石
  • 誌上アンケート 五つの質問―勝負の夏休み明け、どう動きますか?
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
飯村 友和
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の2学期!安定した学級への布石
  • 「特別な支援を必要とする子への対応―2学期の苦労話」を読んで 専門家からの一言
  • ユニバーサルデザインの支援
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
家島 厚
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
●ユニバーサルデザインの支援 家島 厚 二学期の運動会では、子どもが不安定になることをよく聞く。夏休み明けで、子どもの生活リズムが崩れていること、学校のリズムが運動会練習などで崩れること、先生の態度が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 小集団学習に入れる“共同と競争”の条件
  • 授業に小集団学習は必要か?―と問われたら
  • 自律性と創造性が授業づくりの命
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級は近代学校という特殊な文脈の中で生み出された人為的集団だから、これにとらわれることなく、子どもの学習の事実や原理に即して多様な学習集団や形態を用いるのはまっとうだし、ごく自然なことだと思う。その多…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
  • 現場レポート=特別支援教育最前線
  • 二次障害をおこさない体験活動プログラム
  • 翔和ファームプロジェクト
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 翔和ファームプロジェクト 東京ドーム二〇個分程の耕作放棄地。 竹が生い茂り昼間なのに薄暗く、また、その中に不法投棄されたゴミが大量に散らばっている。約四〇年間放置されていたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 特別支援の子の指導でここまで変わる教室風景
  • 集団で受け入れ、集団で闘う
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集団で受け入れる 「仲間に優しくしなさい!」と叱られて優しくなれる子はめったにいない。 仲間たちから優しくされた経験をたくさんして優しくなれるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
  • 熟練教師の認め合う手立てに学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
秋田 喜代美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師の心もち 教室にいれてもらうと、居心地がよくて温かい空気が流れてしなやかであると感じられる学級と整然としてよくしつけられているが堅いと感じられる学級など、さまざまな雰囲気が生まれている。これら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “共感力”がカギ?=新しい時代の統率力とは
  • 赦しと支えの教育へ
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
班ごとにイチゴを育てていたある学級の朝の会で、一人の女の子がこんな発言をした。 「私が今朝、一番に教室に来たら、うちの班のイチゴがおいしそうに五つ実っていたのね。私って、そんな時は五つ全部食べちゃうよ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “共感力”がカギ?=新しい時代の統率力とは
  • 共感力=人とつながる原動力
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
星野 勇悟
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「先生、震災からまだ一年とちょっとなのに、どうして原発をまた動かすことになるん?」 大阪で五年生の子どもから尋ねられた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 教師は“笑顔が勝負”=私のトレーニング法
  • 幸福感をもてる授業をつくっていくことこそが笑顔の秘訣
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 敗北感と罪悪感のスタート 「やられた」「完敗」「明日も来てくれるだろうか」。 一七年前の一二月二五日、塾に入社して初めて授業した日の夜に書きなぐったメモには、疲れ果てたような字でこのような言葉が並…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 キャリア教育に役立つニュー体験情報
  • 異文化に順応できる力をつける
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
仕事ができる人よりも、可愛がられる人のほうがうまくやっていける。  翔和学園で一〇年間、多くの卒業生を社会に送り出してきた実感である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
海老崎 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
春季休業のスケジュールはその前後の受け持ちや役職で大きく変わる。これはほとんどの教員で共通する実感だと思うが、私自身、次のような「春季休業をはさむ変化」を経験してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学用品準備のアイデア
  • 基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ノートが学力を左右する 学用品の準備で最重要なのがノートの準備である。 今から七年ほど前、話題になった本がある。これだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 教室の飾りのアイデア
  • 劇的改造★子ども参加で変化する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
丹野 清彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室はお店 人気店のひみつ もうすぐ新学期、子どもたちがやって来ます。どんな教室環境にしようか。考えますね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学級文庫のアイデア
  • 本好きな子どもを育てる学級文庫のアイデア
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
平井 佳江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科の授業が求めるもの 国語科の授業では、読んだ本について好きなところを紹介したり、目的に応じて効果的な読み方を工夫したりすることが一般的になってきた。教科書教材だけを精読する授業から、同じ作者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 黒板メッセージのアイデア
  • 黒板メッセージで子どもたちを温めよう!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
加藤 健
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 黒板がむかえてくれる新学期 「やったあ。同じクラスだね」 「えっと…ぼくの机は…?」 昇降口でクラス発表を見て、新しい教室にやってくる子どもたち。新学期の教室に入ってまず見るのは黒板です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
  • 学級・学年にかかわる事務処理リスト
  • これでバッチリ!学年・学級の事務処理チェックリスト
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
あべ松 龍矢
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級・学年の事務処理は意外に多く、煩雑である。思いつきで進めていくと、後々になってから抜けや落ちがあった場合あわててしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 新学期に慌てない!やっておくと便利な事務処理リスト
  • 校務分掌にかかわる事務処理リスト
  • ヒト・モノ・電子データの確認をする
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
吉田 る実
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 進路主任を拝命してから五年目となった。その他、行事実行委員長等取りまとめ役を担うにあたり、年度当初のうちに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 初めての主任―新学期準備リスト
  • 初めての“学年主任” 新学期準備リスト
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
高田 京子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
私が初めて学年主任になったのは、三十代初めだった。学年主任とはそのときだけを考えるのではなく、その学年の一年間を見通して過ごさなければならなかったなあと反省する。最近では、一年生の五クラスの学年主任と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ