関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第12回)
  • “Study nature,not books”
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
福井 広和
ジャンル
授業全般/学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第10回)
  • 教室は「響室」
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
大月 ちとせ
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
2年生27人の学級である。子どもたちの中には,まだまだ自分本位な部分と,友だちとの関わりを模索している部分とが混在している。本学級では「仲間と学び合うことのよさ」をより多く感じ取らせたいと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第10回)
  • 「試行錯誤」の繰り返しが「プレゼン」力を高め、「プレゼン」が「試行錯誤」力を育てる!2
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
プレゼンの授業って,「何をどう語るか」を生徒たちが意識し,工夫し始めるかを成功不成功の基準としています。工夫したら友達の反応がぐっと違った,とか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私たちの指導でオリンピック選手をめざそう (第3回)
  • 4つのキーワードで夢を叶えよう
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
青柳 徹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
4つのキーワードで夢を叶えよう やる気は「できた!」「わかった!」と思ったときに増大する。そして,ほめられることでやる気は持続する。子どもが自分の成長や成功体験を実感できる指導を続けていくことが,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第9回)
  • 楽しい学力向上システム
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
楽しい学力向上システム  現在,教務主任をしている。いくつかのクラスで社会科を中心に出張授業に出ている。どんなクラスでも年間を通して知的に向上する子どもたちにしたいと考え,日々実践している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第9回)
  • 「試行錯誤」の繰り返しが「プレゼン」力を高め、「プレゼン」が「試行錯誤」力を育てる!1
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回のおすすめの「やりくり」は,「プレゼン」。これ,やり方次第で,ホント学級経営にも教科経営にも超有効な活動です。今回の写真,すべて中学3年,卒業間近。本頁上は,歌集1冊持って,好きな歌を板書。他に数…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私たちの指導でオリンピック選手をめざそう (第2回)
  • 日常の体育授業で継続的に鍛える
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
平山 勇輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
日常の体育授業で継続的に鍛える 日本陸連の練習メニューの一部は,「普段行わない体の動き」を組み合わせてつくられているものがあります。例えば,右手を前に,左手を後ろに回しながらスキップする運動があります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第8回)
  • まちたんけんで地域の宝を教室とつなぐ
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
2年生の生活科のまちたんけんで,子どもたちが町のよいところを見つけて写真を撮りました。その写真に俳句(川柳)をつけていきます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第8回)
  • ひとまず自分でやってみる
  • 理科マイクロ実験
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
(画像) マイクロ実験「電気分解」   (画像) マイクロ実験「電気分解」(手もと)   (画像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第7回)
  • 前年度に担任した子どもたちが「お手本」となって前に立ちはだかり、次年度の子どもたちを引きのばしてくれる
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
石坂 陽
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「お手本文化の奨励」は,私の学級に欠かせない要素である。 私の学級におけるお手本文化とは,「学級通信」と「歴代の子どもの優秀ノート」である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第7回)
  • 「同じ名前の行事」でも、やりかた次第で全然違うよね 文化祭編
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回は「行事」のやりくりです。 学校行事も,同じ名前だけどけっこう中身が違うのに注目。今回は,「文化祭」の本校の最近の「中身」について…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第6回)
  • 「俳句に写真」で「やりくり」を鍛える(国語科)
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
「俳句に写真」で「やりくり」 今回は,本校国語科藤原一恵教諭の実践(共同研究者:小笠原拓准教授,鳥取大学)「俳句に写真」。班(3〜4人で構成のこの授業のための特別班)で俳句を選び,それに似合う写真を生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第5回)
  • 子どもと教師の格闘記録
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
藤井 達也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
現在,第6学年を担任している。他人を思いやって行動する,全体を見て動くということが難しい児童が多いように感じている。そこで,相手視点,第三者視点で物事を考えていくことを教えている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第5回)
  • 夏休み!教師の「やりくり」が生徒の「やりくり」を引き出す準備
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
100円均一商品で「教科連絡ボード」 本校理科柴田敏和教諭は100均グッズやりくり上手。A4判ホワイトボード(以下;ボード)裏に磁石を補強(商品に磁石はついてるけどちょっと弱い)で「連絡ボード」完成…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第4回)
  • ことわざ、四字熟語、五色百人一首、名文・名句… フラッシュカード、カルタ教材、視写教材を使って知的財産づくりを
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
永山 祐
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
授業の始まりに,子どもたちの前に立ち,「はい!」と言ってフラッシュカードをめくる。子どもたちから元気のよい声が返ってくる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第4回)
  • 「作り方」ではなく「試行錯誤」を教える 「トマト栽培」で成長
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回は,「トマト栽培で成長」。読者は技術科教員以外の方も想定。ご安心を。 問 :左の写真,すでにこの実践のねらいが読み取れます。何…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第3回)
  • 学級通信は子どもと教師、保護者と教師でつくるクラスの知的財産である。子どもをほめ、教師の思いを伝える学級通信作成のコツ
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
富樫 僚一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級通信を書くコツとして,染谷幸二氏は次のように述べている( TOSS ランド No. 2320026…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第3回)
  • “教師の親切・大きなお世話”運動会で成長
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
信頼を要求する。やればやるほど,個の大事さ(ボンヤリしていると必ず失敗)や協力の達成感を実感できるのです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第2回)
  • 子どもと教師の格闘記録
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
武田 晃治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1.授業での格闘記録を載せた「学級通信」 学級通信に,授業での格闘記録を綴っている。保護者だけでなく,学級の子どもたちも読んでいる。教師・保護者・子どもを授業でつなぐ,大切なツールだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第2回)
  • 「こんなクラスにしたい!する!宣言」を友達と共有する
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学年・学級立ち上げ期の活動。その2。 「こんなクラスにしたい!する!宣言」です。「誰か」ではなく,「自分」がこのクラスをつくろうとする。そんな気持ちをつくる宣言。そして,その共有。合わせて,「署名・理…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第1回)
  • 卒業し、大人になっても語り継がれるクラスの知的財産“五色百人一首”
書誌
授業力&学級統率力 2014年4月号
著者
新村 勲
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
五色百人一首を1試合し,リーグ(席)の入れ替えをしたら,次に,五色名句百選カルタを1試合行う。俳句カルタは札にイラストが描かれていて文字数も少ないので,百人一首より簡単に取ることができる。よりスピーデ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ