関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
茅野 現
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
26年前…「力はありながら発言は控えめなのが惜しまれます。活発に運動し、スカッとした性格が長所です」。今なら…「自分の考えをしっかりもって慎重に発言します。日頃から運動を好み、スカッとした性格で元気い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
去る4月25日、「平成25年度全国学力・学習状況調査」が実施されました。小中合わせて228万7千人の児童生徒が参加し、参加率は98・5%に及んだということです。調査対象は小学6年と中学3年、国語と算数…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
先日、玉川大学の谷和樹先生の「谷ノート 実物資料集」を拝見する機会がありました。そこには、「教師の指示7原則」が紹介されていますが、その一つに、「具体的に言え」という項目があります。具体例をご紹介しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「担任が不在の隣の教室。あまりにうるさいのでのぞいてみると、やんちゃ君が、足の悪い担任の歩行を面白おかしくまねて歩きまわり、教室の笑いをとっていた。この様子に頭に血がのぼり、思わず平手打ちをした。こう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
木村 悠
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学校の歯科検診。「はい、口を開けて」と言われて、口の中を金属のへらが一周したと思ったとたん、「はい、いいよ。口閉じてイーとして」「はい、終わり」。これで30秒もたっていないでしょうか。それでも100人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ある本に、「欧米でも、新学期初めの時期を“神さまのプレゼント”という表現があり、その時期は、子どもが礼儀正しくしている…」といわれている―とありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ある先生から、「いじめが起こった学校だけがクローズアップされ、学校の廊下も生徒に声をかけながら歩くような地道な努力を当たり前に積み重ねている学校の日常の実践が埋もれている…」というお話を聞きました。た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「何か、俺の日記、読んだみたいな言い方だな」 「読んでいないってば。親になると子どものことは、だいたいわかるものだから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学期末ごとに子どもが家庭に持ち帰る通知表。保護者にとって、評定とともに気になるのが、先生の所見です。良くも悪くも“やっぱりなぁ…”と先生の観察眼の鋭さに脱帽する一方、わが子かわいさに、つい“そんなはず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
半年ほど前、ある附属の先生から、「今、流行している“学びの共同体”に関わる実践で出版したい」というメールをいただきました。“学びの共同体”とは、東大の佐籐学先生が推進されていることは承知していたのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…いくつになっても、夏休みは楽しみに待っているものと思います。 でも、いざその日が終了すると
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
“同じ教材、同じ指導案で授業を計画しても、実際の授業の出来は授業者次第で大きく異なったものになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
始業前の短時間を利用して行われる、“朝の活動(朝学習)”。基礎・基本の確実な習得が強調される昨今の教育界の流れの中で、その役割が改めて見直されているようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…新学期はじめを表す「黄金の3日間」というのは、もはや普通名詞になったようで、教育委員会の冊子などにも使われ、広く普及しているようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…小誌の編集長にカムバックした私、樋口が以前担当していたころの小誌バックナンバーを検索していたところ、1993年2月号で、「学年末が輝く“学習イベント”のネタ」という特集をしていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…今となってはいささか旧聞ものですが、 「ノーサイドにしましょう、もう」 どじょう宰相・野田氏は、この言語技術で視聴者の心をわしづかみしたといわれています。ここ、普通は、「もう、ノーサイドにしましょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…「○○さん、もう少し右に寄って」 ○…全校集会などで細かくチェックされる先生がおられます。 よく見かける風景ですが、概してこういう先生は子どもから信頼されていない?ケースが多いように思います。どこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…教師の一言が「子どものやる気」を引き出すとして、板倉弘幸氏(台東区大正小学校)は、「ほめ言葉はやる気を引き出す鉄則である」として、次の例を紹介されています(本誌五月号)。「向山洋一氏は、やる気が出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…授業への教育機器の導入が普及して、教師がパソコンを使用する授業が増えているといわれていますが、しかし国語科の伝統的な一斉授業の形態では、黒板は優れた効果を発揮しており「黒板は消えることはない」であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
○…「わが国の学校教育は、ながく集団学習・集団活動を工夫することによって学習活動や人間形成で大きな成果を上げてきた」と強調されるのは宮川八岐氏(國學院大學教授)です。さらに宮川氏は『授業研究21』(二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る