関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 うまい教師はこうつくる! 夏休みの自由研究 発表会&展示のとっておきアイデア
  • 展示のとっておきアイデア
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
恒川 徹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 展示を始まりに 展示された自由研究を、子どもたちは、見る。しかし、それは何となく見る、という状態である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • 際立った小学国語Bの難しさ
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 六年生補助の一コマ 「五分前です」 三時間目算数Bの計時補助で入った私の言葉を聞いて、四分の三ほどの子供たちが一斉に見直しを始めた。その他の子供たちは残っている問題に取り組んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 大人気マンガ&アニメ=教室実態アンケート
  • タイミングに心を砕く
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 名言に惹かれる大人たち ワンピースにはまっている大人がいる。芸能人にも多いらしい。登場人物の言葉に引き込まれているのだ。私も学生時代ワンピースを読んでいた。その時、ゾロの台詞に衝撃を受けた。それは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
  • 書いて伝える「言葉かけ」のテクニック
  • ノートや日記での「言葉かけ」
  • 人生観を反映させたコメント
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
香川 稔
ジャンル
学級経営
本文抜粋
A子の文章を読んでドキッとした。教師になって一一年。初めて出合った文章であった。  「私は、人として生れてきてよかったのか、私はこお思います。私は、人にきらわれている、ネズミや、ゴキブリ、で生まれてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 変革期を先取り!?“この教師体験”メニュー
  • 「やってよかった体験・踏み出せなかった後悔」一覧
  • 【二〇代後半のうちにやっておく教師体験一覧】一歩 一歩 また 一歩
書誌
授業力&学級統率力 2014年2月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 富士山頂の五〇〇円 「今度の金曜日に富士山に登る」 そう唐突に私が宣言したのはスパゲティを食べていた八月中旬の昼休みであった。それを聞いた同僚は唖然とした。「旅行で富士山に登るの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室内がカースト化―どうする戦略54
  • 教室内がカースト化―発見と対応のポイント
  • 給食の時間でカースト発見と対応のポイント
  • 食の調整力
書誌
授業力&学級統率力 2013年12月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
たかが氷、されど氷 A君は脇目も振らず貪るように氷の塊を取っている。 その姿に周りの子は唖然として立ち尽くす。「だめだよ」の一言が出ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の2学期!安定した学級への布石
  • 「夏休み明け、あの子が変わってしまった…」―原因と対応策
  • 【小学校】緊張感と準備
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 別人という意識 長期休業明けはいつだって緊張する。私はGW明けだって緊張する。 いわんや四〇日もある夏休みである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いじめの芽”気づき・潰す日常実践の布石
  • いじめ―起こりようがない学級はどこが違うか●実力派教師の日常実践―ステルス布石のヒミツ
  • 子どもの満足感と教師の信念
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 荒らされたクラス 三月二九日。四月から担任する子どもたちが使っていた教室に行く。五年生の時の雰囲気を少しでも感じ取るために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • 授業開きで意識したいこと 4月の最優先事項は,「わかる・できる」の成功体験の繰り返し
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「できる・わかる」の2つの視点 ポイントは,「1年後を見通した成功体験を用意すること」です。 1年後に,どういう学習者を育てたいのか。それを想定して,4月の授業をデザインするのです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • ここがポイント!小学校国語の授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語を学ぶ目的を明確にする 1年のスタート。この大切な時期だからこそ「何のために学ぶのか」という目的を明確にします。学ぶ目的を自覚した子どもたちの成長の芽は急速に伸びていきます…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • ここがポイント!小学校算数の授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちの心が動く教材を用意する 初めて出会った子どもたちに「今年度の算数の授業は愉しそうだ」と思ってもらうことが授業開きで達成すべき一番の目的です。そのためにも,心が動く算数の魅力がつまった面…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • 「学び方・学ぶ力」を育てるための授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
難波 駿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業開きの心構え 授業開きは,子どもたちが1年間の学びをどのように捉えるかを決める大切な時間です。この時期に,子どもたちが「学びは自分たちのものである」と認識することが,主体的な学びへとつながります…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 日常業務
  • 速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
大内 秀平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 速くて美しい!グリッド学級通信 学級通信を作成します。「グリッド機能」を活用することで,写真の配置は豊富な枠に当てはめるだけです。美しいバランスのデザインを瞬時に仕上げることが可能です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 学級経営
  • 時間割表をつくる/役割分担表をつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 時間割表をつくる 豊富なテンプレートを使えば,あっという間にカラフルで楽しい時間割表がつくれます。PDFファイルでダウンロードして印刷することもできますし,そのままデジタルデータで配布することも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 授業
  • 電子板書ツールとして活用する/板書に子どもを参加させる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 電子板書ツールとして活用する 共有リンクを配付してCanvaを電子黒板ツールにしましょう。おおかた提示装置に投影しなくても,子ども達の端末に表示できます。縦書き対応で,授業中にキーボードや音声で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 小特集 いよいよ2学期!リスタートの学級&授業チェックリスト
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2023年9月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
挨拶ができなくなった 夏休み前まで元気に挨拶をしていた子が挨拶をしなくなったという場合,2通りのことが考えられます。1つは夏休み中に人と会う機会があまりなく挨拶をしようという意識が薄れてしまった場合…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [低学年]01 からだでカタカナをつくろう!/02 3色鬼ごっこ/03 シンクロするかな,しないかな?/04 正しく置けるかな?
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 からだでカタカナをつくろう!  ねらい 友達と協力してからだを使ってカタカナを表現することを通して,役割を担う楽しさを味わうとともにカタカナの確認をする…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [中学年]01 「ステキな聞き方」で相手と伝え合おう/02 学級みんなで「グーチャレンジ」!/03 みんなですばやく授業開始「グラフ・フィードバック」/04 目標をきめよう!めあてカード
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 「ステキな聞き方」で相手と伝え合おう  ねらい 話の聞き方スキルを習得・確認し心地よい会話ができるようにする…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
  • [高学年]01 以心伝心〜それ私です〜/02 口パクタイム/03 リレーメッセージ/04 ピッタリタイム・ピッタリ文字数
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 以心伝心〜それ私です〜  ねらい 目と目を合わせるコミュニケーションが苦手な子どもたちが,あそびを通して目と目を合わせる経験を重ね,子どもたち同士の結びつきを再構築していく…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ