関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第12回)
  • 3月 みんな大好き! 1年間のしめくくり!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
土師 尚美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 クラスのみんなへ 「ありがとう」 ねらい  今まで一緒のクラスで過ごした友だちから感謝の気持ちや、自分の良いところを伝えてもらうことで自尊感情を高める…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第11回)
  • 2月 寒さなんてぶっとばせ! 仲間と心はぽっかぽか!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
加藤 明帆
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ももたろう鬼ごっこ ねらい  ルールのある遊びや得点するおもしろさを味わいながら、友だちと楽しく体を動かす…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第10回)
  • 1月 フィナーレにむけて,3学期スタート!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
森元 梨帆
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1フープリレー ねらい  友だちと協力しながら、フラフープをできるだけ早く送る方法を考え、友だちと繋がる楽しさを感じる。フラフープ1つででき、ルールもとても簡単なので、低学年でもすぐにできるゲーム…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第9回)
  • 12月 みんな笑顔で1年を締めくくろう!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ○○中 ねらい 仲間と協力して暗号を解読することで、子どもたち同士の心の距離を縮める。 「逃走中」という番組が子どもたちは大好きである。普通の追いかけっこや鬼ごっこよりスリリングになる条件があるた…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第8回)
  • 11月 授業で広がる みんなの笑顔!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
成瀬 賢治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 やまびこ発言 ねらい 仲間の発言をよく聞き、復唱し合う活動を通して、全員参加で安心感のある雰囲気をつくる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第7回)
  • 10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
奈良 真行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 スパイ大作戦  ねらい 友だちのいいところを探すことで、仲間のよさをみんなで感じ合う。  スパイ大作戦という昔のテレビドラマをご存じだろうか。アメリカで流行したドラマであるが、スパイという言葉に子…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第6回)
  • 9月 暑い夏でも広がる笑顔!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
川村 幸久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「じゃんけん山」に登ろう!  じゃんけん遊びを通して、チームで戦うことの楽しさや一体感を共有する…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第5回)
  • 8月 2学期,再スタート! つながり再確認!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年8月号
著者
森村 奈世
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 つくえ迷路  「迷路をつくる」活動を通じて、全員で協力して一つのものをつくり上げていく楽しさを感じる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第4回)
  • 7月 笑顔いっぱい 1学期をしめくくろう!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
宮本 真希子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 レーダーゲーム ねらい みんなで友達の動きをよく見合い、クラスに一体感を生み出す。   元気な子も大人しい子も誰でもリーダーになれるゲームである。また、唯一の解答者にできるだけ早く答えてもらうため…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第3回)
  • 6月 梅雨をぶっとばせ!室内でも盛り上がろう!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年6月号
著者
布川 碧
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 スキップ・トン! ねらい 全員で協力して課題をクリアするという達成感を味わわせる。リズム感を養うとともにクラスの団結を高める…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第1回)
  • 4月 いい出会いで学級づくりのスタートダッシュ!
  • 小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 じゃんけんゲーム  誰もが知っているじゃんけん。 じゃんけんに+αの行動をつけ、より盛り上がるゲームにすることで、子どもたち同士の心の距離を縮める…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第7回)
  • 学級通信、学級新聞はホントに必要!?
書誌
授業力&学級統率力 2012年10月号
著者
井上 伸一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級通信、学級新聞はホントに必要!? 「学級通信つくる時間があるのなら、教材研究をしろ!」 新任の頃、学級通信をしこしことつくっていると、ベテランの先生から怒られた。その頃は保護者に先生として認めても…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
  • 教育改革で教室実践はどう変わるか―私の研究テーマ一覧
  • 安全・安心な学校づくり
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
井上 伸一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
安全・安心な学校づくり 子どもを取り巻く安全の状況として、生活安全や交通安全、防犯、災害安全それぞれについて、まだまだ課題が大きい。学校管理下における負傷や障害、死亡事故の発生、登下校中の交通事故、東…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第1回)
  • 諮問文を踏まえ注目したいこと
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領の改訂に向けて具体的な議論が始まった。令和6年12月25日,中央教育審議会に大臣からの諮問文が提出された。およそ10年に一度の教育課程の基準を見直すタイミングがやってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第1回)
  • 小学校/輝かしい“宝”に感動しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
渡辺 真喜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちの活動に隠れた輝かしい宝を教師が見つけ,その価値を高めてプレゼントします。  4月は特に,動いてみることや,やってみることに価値を置いて,子どもたちに語りかけることが多いです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第1回)
  • 「働き方改革」の目指す先
  • 半径5mの笑顔のために
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
生井 光治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ポジティブな語らいを 今月号より連載をさせていただくことになりました,生井光治と申します。東京都で公立小学校の教員をして20年目を迎えます。そのような節目の年に,連載という機会をいただけたことを大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ChatGPTで変える教師の仕事 (第1回)
  • 生成AIを活用して最高のスタートダッシュを!
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
チャットGPTと始める新学期 期待と不安が入り混じる新学期。教員にとっては,さまざまな準備に追われる慌ただしい時期ですよね。今回は,そんな新学期のスタートダッシュを力強くサポートする生成AIの活用方法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第1回)
  • 先生,そのコピー,授業の一環ですか?
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最初にある学校で起きた著作権トラブルを紹介しましょう。 いつも元気いっぱいの佐藤先生が,最近しょんぼりしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第1回)
  • 見通しをもって行動できるカード
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 行動支援カード 行動を視覚的に示すことで,教師の口頭による指示を減らし,子どもたちの自立を促すことを目的としたアイテムです。私が受け持つ学級に耳からの情報を得にくい子どもがいて,その子をサポートす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第1回)
  • 生徒の学びを回収させる「りトライバル学習」とは?
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
識名 由佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
0 「スゴ論」とは? 「生徒が分数を楽しく学ぶには?」「どうしたらイジメを減らせるのか?」先生の悩みは世界中で共通しています。悩みが共通するなら対策も色々な国で研究されているはず。腰を据えて読みたいけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ