関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
  • ゲーム,パズルで楽しく覚える! 子どもが思わずやりたくなる「習得」ネタ
  • 漢字
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1スリーヒントクイズ(中学年)  3つのヒントを基に,正解を探る「スリーヒントクイズ」を漢字学習に応用したゲームを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
  • 授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
  • 深いい国語の話
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 塙保己一,聞くことの集中力  (1)使用場面 低学年で,聞くことの指導の前後に (2)お話の内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 明日の授業がガラッと変わる最強板書術
  • スペシャリストが使っている教科の板書上級技
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2018年10月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
技1  ノートとのつながりを意識させる  板書は集団での学びのツール。ノートは個の学びのツール。本来は別なものだから,そのつながりを意識できることは大切…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 学習スイッチをオンにする! 2学期の授業開きネタ
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 長い夏休みの期間を経て久しぶりに顔を合わせるクラスの仲間同士が向き合い、視線を合わせ、「しりとり」で各々が発した言葉をつなぐ活動を通して、仲間意識を高める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 国語 単元構想
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
スキル1 どんな「言葉の力」を獲得させるのかを明確にする 生きて働く「言葉の力」を育むために単元がある。何よりも,この単元で,どんな「言葉の力」を獲得させるのかを明確にすることが単元づくりの基盤となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 国語 板書
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
スキル1 板書で1時間の授業が見えるようにする 授業の構想は板書で行う。 自分の授業が予定通り進んだときに,どのような板書になっているかをイメージし,そこから,発問や指示の言葉を逆算して考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 国語 作文指導
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
スキル1 「一生もの」の書き方を教える 「まとめはなかの共通項」という市毛勝雄先生のひとことで,私は作文指導ができるようになった。四段落作文法。子どもから大人まで全ての人が活用できる一生ものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
  • 保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
  • 各教科・領域
  • (4)国語をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
西村 光博
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ひらがなの学習では、どうすれば上手に書けるかを考えてポイントを発表したり、字形に気を付けて丁寧にひらがなの練習に取り組んだりしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
  • 超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
  • 国語授業名人“勝負の”授業開きネタ 全学年一覧
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1年 読み聞かせに参加しよう! まだ文字を学習していない1年生の授業開きには、絵本の読み聞かせが適している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
  • 簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「まとめ」を教室に行く途中、歩きながら考える 今日の授業は何を教えるのか、授業前に「まとめ」を確認する。「学習課題」「めあて」よりも、授業の最後に「まとめ」「ふりかえり」として黒板に何を書くかを先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 7つのポイント×5つのステップで必ず成功! 究極の『学び合い』ガイド
  • 7つのポイントを押さえた 小学校 『学び合い』の授業展開例
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2017年10月号
著者
小林 大介
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 考え方の理解 私が『学び合い』に取り組もうと思ったわけは、正直に言うと「簡単そう」だと思ったからです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業名人の学級づくりの極意
  • 第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
  • こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
  • 国語授業の話し合い活動の工夫&アイデア
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 トリオ対話で話を深める 話し合い活動の手立てとして、ペア(2人組)対話を取り入れる授業が増えてきた。一人一人が話をする量を確保する上で、ペア対話は欠かせない。しかしペアだと話の深まりが、ややものた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 赤坂真二&堀裕嗣直伝!最強の学級開き
  • 第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
  • 最高の授業開きネタで学級をスタートする
  • 小学校4年生/授業開きで楽しく使える国語ネタ
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
細川 順司
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
子どもたちの「好きな科目」、「嫌いな科目」には何があるのでしょうか。体育や図工には笑顔で取り組む子どもたちも、国語や算数になると表情がちょっと…といった場面を目にすることはないでしょうか。実際に、学研…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • 教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
  • 小学校国語×ディスカッション
  • 議論でアクティブラーナーを育てる
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
重谷 哲生
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 アクティブラーナーを育てる アクティブラーニングの目的は、アクティブラーナー(主体的学習者)を育てることにある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員活躍!グループ学習でアクティブ・ラーニング
  • 教科×5つのバリエーションで見るグループ学習の具体例
  • 小学校国語×ジグソー学習
  • 読みを広げ深める「ジグソー学習」
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 読むことにおけるジグソー学習 「読むこと」の学習において、個々の目のつけ所の違いを生かし課題別に読みを進める場合、ジグソー学習を取り入れるよう工夫している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 巻頭論文@白石範孝流 国語授業の指導技術
  • 「教材の理論」を生かした論理的に「考える」国語授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語授業と目指す方向 文学作品や説明文の多くの授業には、次のような流れがみられる。 物語の授業の場合、その多くは作品をいくつかの場面に分けるという場面分けから入る。そして、最初の場面から順番に「〜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術1 「用語」「方法」「原理・原則」を教える&技術1を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 指導技術1「用語」「方法」 「原理・原則」とは 「要点」「要約」「要旨」、この三つの違いは何かと問われたとき、どのように説明するだろう。例えば、説明文には説明文の「用語」があるにもかかわらず、あい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術2 「10の観点」で教材をとらえさせる&技術2を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 指導技術「10の観点」とは 白石氏は、「10の観点」を次のように示し、文学作品、説明文、詩を読むうえで、それぞれ何を読むべきなのかを明確にしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術3 「3段階の読み」で論理的に読み解かせる&技術3を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 国語科授業の目的の一つとして、論理的思考力をつけることが挙げられる。 論理的思考力とは、「ものごとのつながり・関係」をとらえる力であり、比較・分類・関連付け、評価する力などがある。これら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術4 「逆思考の読み」で因果関係をとらえさせる&技術4を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 指導技術「逆思考の読み」とは 国語の授業では、教材の論理を読み解くことが重要である。物語の場合、教材の論理を読むとは、「因果関係」を読むことである。中心人物はどのように変容したのか、なぜ変容したの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ