関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • テンション高く,ほめて,でも譲らない
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 起こるものだと思っていれば対処できる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.空白期間で生じること 指導に空白期間があると,必ず起きることがある。  1 ていねいさがなくなる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 9月は4月と同じ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
長尾 友映
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.9月は4月当初にもどるのは自然なこと 長い休みをあけた9月は,また4月初めの状態にもどっていると考えたほうがよい。1学期間かけて指導してきた筆箱の中身がぐちゃぐちゃになったり,ノートの文字が雑にな…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • できていたら「スゴイ」と心からほめる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「シルバーの3日間」だ 「黄金の3日間」と同じくらいの気構えと準備で臨む。 長期の休みが明けたばかり。休み前に指導したことをすっかり忘れている子がいても「当たり前」「できていたらタイシタモンだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 「白銀の3日間」に一気に学習モードへ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
河中 淑恵(仮名)
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 1.夏休み明けの子どもたち 夏休み明け,久しぶりの学校に「さあ,やるぞ」という気持ちで迎えている子どもが多く見られる。しかし,その気持ちが続くのも,最初の3日間ぐらいまでである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 向山実践を学ばずして良い授業は不可能
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業開始は毅然と 「教科書○ページ」向山氏の授業CDを聞くとこの言葉が出てくるときがある。向山氏はこの言葉を毅然と言っている。優しい言葉ではない。ちゃんと開きなさい,開いて見るのですよ,と伝えたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 フレッシュ教師必読 タイプ別子どもへの対応策
  • 〈落ち着かない子〉動かせて、集中させる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,いすでロッキングをする。出し抜けに答えてしまう。すぐに立ち上がったり,立ち歩いたりする。何か常にそわそわしている。程度の違いはあれ,このような落ち着かない子は,どのクラスにも必ずいる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
  • 「見られる自分」を意識せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『人は見た目が9割』竹内一郎著(新潮新書)には,人が他人から受け取る情報について次のように書かれている。(原文漢数字…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 親も信頼する子どもの活動場面入り「通信票所見欄」
  • 「プラスの活動場面」を書く3つの秘訣
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.名前をつけて「ほめ続ける」授業をする 通信票には,「プラスの活動場面」を書くことが大切だ。 そのためには,名前をつけて「ほめ続ける」授業をすることである。(本文内全て仮名…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
  • スキルで作る濃密な7分間
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あかねこ計算スキルは,算数が苦手な子も喜び,その力も伸ばす教材である。それは,  授業の中で,どんな子も集中する濃密な7分間を作り出す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第32回)
  • 中学年/「五輪計算チャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
オリンピック開催年にちなみ,五輪の輪を使ったチャレランである。 3年生で,「2桁×1桁のかけ算の筆算」を学習した後であれば,十分に楽しめる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 専門医発 算数で“やってはいけないNG指導”24
  • くどい指示,余計な提示,間延びした話し方
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「そろってない,もう一度」 教科書の問題を読ませる。 「教科書25ページ。1に指を置きなさい。お隣と確認。お隣が置いていた人?よし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年・6年のふくしゅう
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』p.58~ 1.一度解いた問題を「面積図」で解かせる 「6年のまとめ」の活用・探究としては,「面積図」を扱いたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業で検証する“算数の到達基準”
  • 【6年】「基本型」を使って9割の問題が解ける
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「基本型」が使いこなせるかどうか 評価基準は,シンプルなものがよい。 私は,今まで「基本型」が使いこなせるようにすることを指導の目標としてきた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 6年・場合の数
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6 平成22年度補助教材』「起こりうる場合の数」pp.8~15 ここでの基本型は2つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/テスト直前には,「定義」に戻って確認
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書チェック」の徹底 クラス平均90点以上が,向山型算数で目指す「子どもの事実」の1つである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 5年・図形の角
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.この単元のポイント 教科書は,「三角形の角を調べよう」(啓林館『わくわく算数5上』P.56~63)である。苦手と感じる子が出てくる単元だ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 3年・1けたをかけるかけ算の筆算
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3下』P.17)  1.問題文を読む えんぴつの写真を指さしさせる。 「えんぴつの写真があるぞ。何箱あるかな…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第86回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え ア(2) イ(3) ウ(4) エ(5) オ(6)  一の位は,8×□=□0。8の段で「0」がつくのは,40だけ。エは5…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/「わり算のアルゴリズム」をたたきこめ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生の算数で,最も大切なワンポイントは何かと尋ねられたら,こう答える。 わり算の筆算のアルゴリズム…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 「ほめるために無視する」ことの大切さ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
山川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.微細運動障害を理解する かつて少人数学習の担当になったときのことである。半年間,算数を担当したクラスにA君はいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ