関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
小6教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
高橋 一行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『立体の表面積』〜四角すいの表面積 (教育出版『算数』6年下P.25) 1.展開図を写す 25ページ☆印。読みなさい。さん,はい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第12回)
向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第10回)
算数の「構造的な板書」を検証する
形式的な板書指導で子どもの学力を保障できるのか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
研究授業をすると,次のようなコメントが協議会でよく交わされる。 「めあてを板書しなさい」 「まとめを板書しなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第8回)
説明しない,子どもが活動する授業を組み立てるポイント
説明しない・教えない授業にサークルやセミナーで挑戦しよう
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 夏休みに佐賀県のセミナーに招かれた。 佐賀のTOSSサークルでは,20代の若い先生が大活躍されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第6回)
授業力向上に必要な努力の方向性
優れた教育技術の共有から教育システムの共有の時代へ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業力を向上させたいと思わない教師はいない。算数が苦手な子をできるようにさせたい。クラスの子どもたちが「先生の算数の授業が好き」というような授業をしたい。若い教師ほどそう思うだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第4回)
授業力向上は子どもの事実に正対することで始まる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもの事実を授業の評価に 授業の良し悪しは子どもが教えてくれる。授業の評価は,子どもの事実として表れるのである。子どもの事実は,教師が子どもを見るコードを持っていなければ見えてこない。次の観点で子ど…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第2回)
算数授業力アップのために20代でしておきたいこと
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山実践を分析する 20代の算数教師修業で一番役立ったのは, 向山洋一氏の算数実践の分析 である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第12回)
算数は「暗記科目」という主張を広めていこう
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数・数学は「暗記科目」である 「数学は暗記だ!」という主張がある。和田秀樹著『数学は暗記だ!』(ブックマン社)より引用する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第10回)
子どもの学力は授業形態ではなく,教師の力に規定される
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
習熟度別少人数授業で算数授業をしている学校がある。様々なやり方があるが,多いのは次の方法である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第8回)
「表現力をつける」がテーマの研究授業にコメントする
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある学校の校内研究会の講師として招かれている。5年生の研究授業を参観した。指導案に次のように書かれていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第6回)
算数教科書を使った「授業の基本」はD表項目に集約されている
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教育実習生を担当した。研究授業を算数でやりたいというので,教科書と指導書を渡し,教材研究をするように指示した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第4回)
算数教科書を活用して教師の「説明」を削る
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▲TOSS教え方セミナーでの講座の一部 教科書を使って授業するのは簡単なようで難しい。同じ教科書を使っても,授業者によって授業が全く異なる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初心者のための基本技レベルアップ講座 (第2回)
「言葉を削る」4つの教師修業の方法
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏が,本誌論文審査の中で繰り返し述べていることがある。 言葉を削れ 本誌の初期,「向山型算数に挑戦29」の論文審査のコメントを引用する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第11回)
あなたの授業は本当に向山型算数ですか
向山型算数の本流を学ぶにはライブで学ぶのが必須である
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第9回)
向山型算数の必須新アイテム『新難問・良問選択システム』
教材の正しいユースウェアを学ぼう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第7回)
タブレットPCを活用した算数授業の研究が始まっている
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第5回)
宿題を出さなければいけないという呪縛からの脱却を
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第3回)
ノートスキルを使った授業開きで、1年間の算数授業を安定させる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第1回)
6年「文字と式」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「文字と式」の学習でのポイントは, 文字が何を表しているのかを見えるようにすること である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最前線で奮闘する教師の実践 (第1回)
向山型算数の理論と技術の学び方
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る