関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第3回)
5年「小数のわり算(筆算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
小林 大輔
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
青木 翔平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.90 1.復習ページのつまずきポイント 教科書のまとめのページや復習ページ,練習問題のページを進めるにあたって,よく見られる指導のつまずきがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
井上 浩希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずきのポイント「歩合」 割合を表すのに,歩合を使うことがあります。歩合では,0.1倍を1割,0.01倍を1分,0.001倍を1厘といいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
5年「分数のかけ算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』p.110〜 教科書1の問題を教師が読む。 読みましょう。さんはい
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
5年「分数のわり算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
笠井 美香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●日本文教出版『小学算数5年下』p.93 1.助走問題を出す @ 2dLでかべを6m2ぬれるペンキがあります。このペンキ1dLでは,かべを何m2ぬれますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
5年「百分率とグラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
井上 武
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』pp.46〜47 1.割合を百分率,歩合で表す 割合を表すのに,百分率や歩合を使うことがある。割合は1を基準にして小数で表すが,百分率は100を基準にして表す。歩合は10を…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第9回)
5年「正多角形と円周」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
青木 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.74〜 1.既習事項から本時の内容へスムーズに入る 正三角形をフラッシュカードや拡大図で提示し,指名する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
5年「四角形と三角形の面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
栗原 義和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』pp.28〜31 1.公式の丸暗記をさせる展開は避ける 子どもたちが自分で考えたという満足感と自信を得られるようにする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第8回)
5年「およその面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
下地 宏昌
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「不整形の面積の求め方」である。軽く流してしまうことが多い。しかし,自由度が大きく,おもしろくなる可能性の高い教材である。楽しみながら進める…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
5年「図形の角」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
田崎 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ算数5年上』p.57 ●既習事項を生かしながら授業を進める 四角形の4つの角の大きさの和は360°…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
5年「分数のたし算とひき算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
赤井 真美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数5上』p.82 図を使って通分の意味を復習し,計算問題に活用する学習内容である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
5年/「平均」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入ページの組み立て(東京書籍5上,p.84) 誰もが経験した幅跳びの写真で「ならす」概念をわかりやすく示す。次に,積み木の写真で平均を導く2つの考え方を示す。単元最初の課題であるジュースを分ける…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
5年/「人口密度」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
人口密度の問題で子どもたちがつまずきやすいのは,以下の2点である。 ・表に書かれている数字をそのまま立式に使ってしまう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
5年/「倍数と約数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
奥本 翼
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』pp.88〜91 1.教科書通りに型を示す 算数の授業で大切なのはこれである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
5年/「小数のわり算」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
松田 春喜
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業で,問題がわかってきていて,いままではむずかしいと思っていた算数の授業がわかるようになってきました。算数は楽しいです。もっとがんばって算数を好きになりたいです。最初はむずかしかったけど,今は…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第4回)
5年/「合同な図形」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
奥本 翼
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』pp.62〜65 1.図形単元攻略のポイント「操作活動」 図形単元攻略のポイントは「操作活動」である。児童に図形を操作させることにより,角の大きさや辺の長さなどの量的な感覚…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第4回)
5年/「合同な図形(作図)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』pp.70〜71 前時に学習した合同な三角形の描き方を踏まえ,合同な四角形を描く…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第3回)
5年「小数のわり算(小数の倍とわり算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.54 1.「倍問題」には面積図が有効 5年生の難関単元である小数のわり算。その中でも「倍問題」は,担任した子どもが苦戦をしていた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
5年「小数のかけ算(筆算)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
杉山 尚之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』 pp.34〜35 1.小数点の位置の決定 小数×小数の筆算で一番のポイントになるのは…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第2回)
5年「小数のかけ算(小数の倍)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年5月号
著者
青山 侑哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』pp.39〜40 もとにする量が確定できず,立式でつまずく子が多い。以下の2点を教えることで,立式しやすくする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
5年「分数と小数」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
宮ア 亨
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』p.110「分数の倍」 「分数の倍」は,もとにする量と比べられる量の関係を式に表すのが難しい。しかし,教科書にかいてある線分図をもとにして面積図を使って求めるとわかりやすい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る