関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第28回)
  • 特別支援教育の風に乗って
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
加瀬 俊一
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第13回)
  • 特別支援教育に関わる教師の姿勢で大切なことは……
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校に校内支援委員会ができて2年が過ぎた。その間,私も特別支援教育コーディネーターという立場で本校の先生方と児童の支援方法について話し合ったり,要請を受けて学級の補助を行ったり,授業の様子を参観した後…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第12回)
  • だいじょうぶ,きっと伸びる
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
渡部 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年秋の臨時国会で,発達障害者支援法が成立しました。今後は,広汎性発達障害や注意欠陥・多動性障害等の子どもたちの障害の早期発見から就労までの支援が,教育・福祉・労働・医療の連携のもと,充実していくこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第11回)
  • 放課後の学習支援が始まるまで……
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
五十嵐 靖夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
札幌市では特別支援教育を推進するための組織である「校内学びの支援委員会」が各校に設置されています。本校でも昨年度から特別な教育的支援を必要としている生徒への学習支援が始まりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第10回)
  • 根づいてきた校内支援
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
三好 身知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 設定の経緯 通級指導学級として本校に設置されて7年が経過した。現在,「金曜教室」と称する校内支援が3年目を迎えている。通級指導学級としては,市内の他の小学校から通常の学級で学校生活を過ごしながらも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第9回)
  • たかちゃん,お母さん,在籍学級担任との1年 そして…
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
平永 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことばの教室では,毎年様々な出会いがありますが,1年間の継続相談を経てことばの教室に入級したたかちゃん(仮称)との出会いも心に残るものでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第8回)
  • トラブルはチャンス
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
阿子島 茂美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トラブルはチャンス 小学校1年生のまさこさんはAD/HDと診断されている。絵を描くのが大好き。授業中よくノートやスケッチブックに描いている。天使の絵に凝っている。本も良く読んでいる。国語で「て」の字の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第7回)
  • 子どもの声を聞き取って
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
鋒山 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで,個別に関わる通級指導や教育相談,LD事業の巡回相談等を通して,LDやその周辺と思われる子ども達,担任の先生,保護者の方々と出会ってきました。その中からご紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第6回)
  • みんなが輝く学校
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
新田 江美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一人ひとりちがうよさ 本校には,通常の学級が12学級,障害児学級が5学級あります。どの学級も元気一杯で,いろいろな個性をもった子ども達がいます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第5回)
  • ちょっと良い話
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
井上 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ちょっと困った話(その1) A:通常学級の担任 B:情緒障害通級指導学級の担任 A「Cさんが,友達とトラブルばかり起こして困っているんです………
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第4回)
  • みんなの目で見て,考えて
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
茅原 宏司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級担任として 1クラス40人近い子どもたちに対して,学習をはじめとした活動を学級担任が主になってかかわっていくことはとても多いです。しかも多様な個性が集まっている集団ですから,担任の子どもへの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第3回)
  • 「あの先生じょうずだなあ」
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団に合わない個性 学校というところは,集団で生活をしています。個性を尊重,個に応じた指導とはいいつつも,一人の先生が集団を見るわけですから,個への対応が十分にとはいかないのが現実です。ADHDやLD…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の小箱/臨床学校現場から (第2回)
  • 「教師の専門性」とは
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
藤井 茂樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学校には,いろいろなタイプの子どもたちがいます。落ち着きがなく多動であったり,注意を集中することができずボーとしていたり,人とうまく関われずいつもトラブルを起こしていたり,読みや書きや算数に問題を呈し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第6回)
  • 文具の操作を支える土台作りA鉛筆
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「鉛筆」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また鉛筆の操作が苦手なお子さんが指先を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「本人参加型ケース会議」のつくり方 (第2回)
  • 【小学校高学年】「こんなこと困っています」
  • 本人のニーズを自分の言葉で伝えてみよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
松本 咲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校高学年の本人参加型ケース会議 前回は,5歳の幼稚園児の事例でした。今回は,小学校高学年の児童の事例になります。この年齢は,自己理解が深まり,周囲に対しても自分で伝えることができるようになってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第2回)
  • 各教科の構造化
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに アセスメントにより,どのようなレベルの構造化が有効かがわかると,具体的に各教科や他の活動に実施していくことになります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第2回)
  • 子どもが不安を和らげるには
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 誰もが子どもが困っている不安や心配を和らげたいと思っていると思います。そのような願いをかなえるべく,認知行動療法の専門家たちは,長年にわたって研究を積み重ねてきました。その結果,今では,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第2回)
  • 担任の先生がイキイキできる関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,コーディネーターがイキイキと活動でき,更に先生や子どもたちがイキイキできる学校づくりを提案します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリと学習 (第2回)
  • ワーキングメモリのモデルとテストによる個人差のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ワーキングメモリのモデル ワーキングメモリ(WM)で取り扱う情報には,二種類あります。言葉や数などの音声情報と,位置や形などの視空間情報です。音声情報は,脳の左側の「音韻ループ(言語的短期記憶)」に記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第2回)
  • 高等学校における通級による指導において生徒と関わるときに心掛けていること
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
甲斐 綾子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 平成30年度に高等学校における通級による指導が制度化されるとともに,私は自校での通級による指導を担当することになり,試行錯誤を重ねてきました。自分の指導を振り返り,反省も踏まえて,生徒と関わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第20回)
  • 読み書き障害と合理的配慮
  • 子どもと対話し,バリアを理解する
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
合理的配慮の目的は社会的障壁の除去 2024年4月,改正障害者差別解消法が施行されました。民間事業者に合理的配慮の提供義務が課されるようになり,合理的配慮についてよく知っておかなければという意識が社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ