関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
3 子どもへの支援方法について話し合う時
事例<13>中学校
不確実な将来を保護者とともに考えるために大切にしていること
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
米内山 康嵩
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
提言
保護者の歴史を尊重することを基本に!
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
久保山 茂樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別な支援を必要とする子どもとかかわる仕事をしている限り,保護者とのかかわりは課題であり続けると言ってよいでしょう。先生方は,日々,苦労しながら懸命に保護者との関係づくりをされていることと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
1 子どもの課題を保護者に伝えたい時
事例<1>幼稚園・保育所〜中学校
教育相談を通して―保護者から学校への思い―
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
芝野 稔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私は,特別支援学校や教育センター等での教育相談を担当した経験の中で,幼児から中学生までの保護者の方とかかわりをもってきました。それらの経験から,子どもの課題を保護者に伝える際に大切にしなけれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
1 子どもの課題を保護者に伝えたい時
事例<2>中学校
校内支援体制における連携―それぞれの立場で手を取り合って―
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
山川 米子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 特別支援学校及び特別支援学級担任,そして発達通級指導教室担当として特別支援教育に携わって17年。校内及び市町村教育委員会で,就学支援委員として生徒の保護者と教育相談等のかかわりももってきまし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<5>幼稚園・保育所〜中学校
保護者と協働で子どもの問題に向き合う取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
川村 修弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 現在,私は,附属幼稚園・小学校・中学校(以下:附属校園と記す)の特別な教育的ニーズのある子どもたちの通級指導を行う上杉学習支援室長をしています。また,附属校園支援コーディネーターを兼務し,附…
対象
幼児・保育/小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<8>中学校
保護者は最大の支援パートナー
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
横原 昇司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 「青空教室」(資料1)。それは,発達障害や不登校に悩む子たちに,平等に教育の光をあてるのを目的に誕生した教室です。ここに記すのは,7年間にわたるこの教室での取組です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<9>中学校
保護者の不安を和らげ、より望ましい支援を展開する教育相談
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
水野 高明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 当教育センターの教育相談業務 当教育センターにおける相談業務は,県内の障害のある子ども及び学習面や行動面につまずきのある子どもとその保護者,関係教職員等を対象とし,電話や来所による相談を行っていま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<10>子ども発達支援センター
保護者を支える,地域で支える
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
益本 尚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 能美市の子育て支援事業 能美市の子育て支援事業の一環として,子ども発達支援センターが開設されて2年になります。乳幼児期・学齢期・成人期それぞれのステージで,子どもの発達に関するさまざまな相談を受け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
3 子どもへの支援方法について話し合う時
事例<12>小学校・中学校
保護者と話し合う前に行うこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
齋藤 良直
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに あさひ分校は,情緒障害児短期治療施設「長野県松本あさひ学園」に入所または通所する児童生徒(平成27年5月1日現在,小学生18人,中学生9人)が通う,自閉症・情緒障害特別支援学級のみで構成され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
3 子どもへの支援方法について話し合う時
事例<14>中学校
「学級の学習アセスメント」を生かした取り組みを通して
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
杉本 美幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 精華南中学校では「『ユニバーサルデザイン』に視点を置いた学校づくり,授業づくり」を校内研究のテーマに置き,平成25年度から取組を進めて,3年目になります。研究のテーマをこのように設定したのは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
4 スクールソーシャルワーカーからみる協働
事例<15>専門機関
支援ネットワークと協働について
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
田辺 恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに スクールソーシャルワーカーが対応するケースは,家庭環境や経済的な問題を抱えている場合が多く,いずれのケースも複数の問題が複雑に絡み合い,解決までに時間を要することが多いです。家庭に起因する問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
5 保護者から先生に向けて
事例<16>保護者
個別指導計画書活用、その先に…
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
スマイルツリーママ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私が親の会での意見交換や実体験により常々考え,協議会等で発言の場を与えられた際に述べさせていただいている小・中学校に対しての要望が三つあります。一つ目は「学校内に専門知識のある先生を常駐する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ギフテッド・ワーキングメモリ&特別支援教育トピックス〜「S.E.N.S年次大会in北海道」発〜
ワーキングメモリの視点を学習に活かす
テーマについて
個別の指標でも一斉指導でもワーキングメモリの視点を大切に
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
米内山 康嵩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜワーキングメモリが重要なのか? ワーキングメモリは,「必要な情報を一時的に保存しつつ,関連する処理を行うシステム」です。これだけを聞くと,少しイメージがしにくいかと思いますが,実は私たちの日常生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
SENS for S.E.N.S (第17回)
S.E.N.Sになって
実践と理論とを橋渡しできる関わり手になりたくて
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
著者
米内山 康嵩
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
就学相談の時期になると,一人の子どもについて,教員や保育士,療育機関の担当者等と保護者の意見が食い違うという問題が起こることがあります。時には,子どもの祖父母も異なる意見をもっていたり,担任と管理職の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
特別支援教育にAIはどのような影響があるか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
中邑 賢龍
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ICT化する社会と変わらぬ教育 GIGAスクール構想でタブレット端末が全国の児童生徒に支給されたものの,期待されたほど学校教育の内容に大きな変化は起きていないように思えます。特に,通常の学級の中の読み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
AIは発達障害児・者の生活にどう寄与するか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
水内 豊和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
AIはひっかけ問題を正答できる? 以下は,読者のみなさんの多くが辿ってきたであろう,運転免許試験の問題の一例です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
特別支援教育でAIは何ができるか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
山崎 智仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
様々なAIと特別支援教育 生成AIの登場により,教育の分野においても様々な変化が起きています。文部科学省が「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(以下,ガイドライン)」(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈提言〉
支援技術としてのAI最前線 どうAIを利用していくか
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
巖淵 守
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
AIはどうやって文章を理解するか? 現在,AIは急速にその利用範囲を広げてきており,教育分野における応用も期待されています。しかし,「生成AI」や「大規模言語モデル」と言われても,便利とはいえ得体が知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈実践〉AIを指導・支援に活用しよう
自立活動・コミュニケーション/自閉スペクトラム症のある生徒へのAIロボットを活用した会話支援の実践〜自発的な発話行為を促す視点から〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
藤原 瑞基・沼澤 聡子・今枝 史雄・藤野 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 人は他者に思いや考えを伝えようとする際に,仮に話す内容が決まっていたとしても,それを実際に話す段階に至らない場合があります。「話すこと自体が恥ずかしい」「うまく話すことに自信がない」「嫌われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
〈実践〉AIを指導・支援に活用しよう
自立活動・コミュニケーション/Microsoft Copilotを活用した困難さへの自己解決サポート
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
関口 あさか
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
SSTの限界 15年近く特別支援学校でSST(ソーシャルスキルトレーニング)を自閉症やADHD,その他発達障害のある児童生徒に行ってきました。SSTによって日常や学校生活,そして卒業後の就労や社会生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る