※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “新しい学力”を創る総合的学習の変革点
  • 基礎学力と総合的学習が育てる学力―違いと同じを考える
  • 基礎学力の上で総合的学習の学力は効果的に育つ
書誌
総合的学習を創る 2001年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「基礎学力とは何か」という定義はいろいろとあり、現在も論議が分かれる。ここでは次の三つを基礎学力としてとらえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “新しい学力”を創る総合的学習の変革点
  • “知の総合化”で育つ“新しい学力”づくりの提言
  • 地域学習で育つ新しい学力づくりの提言
書誌
総合的学習を創る 2001年10月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 うちの地域には何もない? 先日ある学校の校長先生と総合的な学習についていろいろお話する機会があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “総合的学習の自画像”どう診断するか
  • 総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
  • “授業の進め方”に関わる悩みのQ
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
新保 元康
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
悩みは一つ…ですが、とびきり大きな悩みです。ぜひ、ご教示ください。  1 「自ら課題を見つけ…」とは言うものの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
  • 実践から見えてきた“総合的学習のよさ”と改善点
  • 小さな時こそ、「本物」を!
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 突然のうれしい知らせ 「来年度、北九州市では『小さな国際人』と題して英語の授業が始まるそうです。北九州市の小学校の中から四校が選ばれます。本校も希望しようと考えています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 教科との関連を明確にした“評価観点”を検討する
  • 「学習活動への関心・意欲・態度」を測る評価法の開発
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
星野 裕二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の時間の「学習活動」とは何かを明確にする。 「学習活動への関心・意欲・態度」を測る評価法の開発…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう立てる年間計画―テーマ別参考例31
  • 走り出して4年、いま総合的学習にどんな風が吹いているか
  • 英会話学習をめぐる風
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
星野 裕二
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どうする?英会話の導入・検討テーマ42
  • 子どもはどう受け止めた?英会話体験
  • まさに英会話は子供の興味関心に応じた課題
書誌
総合的学習を創る 2000年12月号
著者
星野 裕二
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
今年の六月、私は研修主任として「英会  話の授業」を提案授業として行った。  指導時数は十時間
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • 2002年へのメッセージ―総合的学習の魅力と隘路はここだ
  • 若い教師発―総合的学習の魅力と隘路
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
まず魅力についてふれる。  総合的な学習の実践をしていると、思わ  ぬ出会いや出来事に驚くことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いま論争しておきたい総合的学習の“この問題”
  • “イベント型総合”で大丈夫か
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
新保 元康
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
答えははっきりしている。 「イベント型総合」がこのまま主流となれば日本の将来は極めて暗い。 どんな問題が起こるのか、具体に則し考えてみよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
  • 総合的学習らしい授業の見方を求めて
  • “子ども”のどこを見ればよいか
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習を参観する時、子供のどこを見るか。 一言でいうと、子供の「こだわり」を見る。 「こだわり」という言葉は通常よい意味で使われるとは限らないが、総合的な学習の授業を見るときには、有効なキーポイ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合でする体験的活動:リストアップ100
  • やれば出来る“学年別体験的活動”のリストアップ
  • 4年生が出来る体験的活動のリストアップ
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本稿では、自分自身の実践、本校で行われた実践、自分で目にした実践、そして本校編著『写真で見る 全国総合おすすめメニュー 二〇〇事例』などから、四年生ならできるという活動をリストアップする…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが燃えた総合の“定番モノ&番外モノ”
  • 夢を持つことのすばらしさを教えてくれたストーク
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ストークって何だ? ここで紹介するモノは、「ストーク」である。本連載の分け方でいうと“番外モノ”にあたると思うので、御存知ない方も多いだろう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの姿から診る“総合の好感度” (第3回)
  • 好感度は抜群!キーポイントは「自由度の高さ」だった
書誌
総合的学習を創る 2002年6月号
著者
宇田川 浩樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
昨年度6年生を担任していた。この子ども達は4年間、計400時間以上の総合的な学習を経験している子ども達である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我が校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
新保 元康・岩下 修・松村 聡・西尾 一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
〔あいの里雪探検隊〕 〜4年〜  (画像) ▲雪を科学することも「総合」では大切。 上と下で重さや湿度に違いがあるか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 我が校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
谷 和樹・宇田川 浩樹・野村 都久男・小幡 肇
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
〔私たちの環境と未来のエネルギー〕  (画像) ▲パソコンの画面を投影してクラスのみんなに説明する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 岩手
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ