関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
ルーブリックで子供に質の高い学びを
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
深井 和子
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
プロジェクト学習には大きな教育的遺産がある
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
水越 敏行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 提案の趣旨には賛成 総合的学習が各地で実践に入った。まず小学校で。それに続くのは、中学よりも高校の教科情報、その「総合実習」かも知れない。ともかくテーマは環境教育、国際理解教育、地域研究、情報教育…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
経営者感覚のプロジェクト設立と運営
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
プロジェクト学習は総合的学習の本命である。前田先生のご提案に賛成する。提案支持の理由と一層の発展の方向性について述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
「主体形成」につながる総合のプロジェクト学習
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
佐藤 幸也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 プロジェクト学習 前田提案によるプロジェクト学習は、現場の実態に即したものとして傾聴に値する。その上で想起したいのが、従来専門(実業)高校などで実践されて来た同学習である。これは学校以外に自宅での…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
シンポジウム
提案への意見
「総合学習」アンブレラ理論へのシフトを
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
谷口 和也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 すばらしい実践。だが… 意欲的な子どもたちである。前田先生の学級経営、指導のすばらしさがうかがえる。だが、我々の知りたいことは、「どうすれば我が校でも、このような実践ができるのか」である。我々には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
生活の教育における固有な学力の確認
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
提案を読んで、大いに共感を覚えた。「教育課程の構造」という視点に立って、カリキュラムと学力に関わる議論をしっかりと行い、共有すべきだと、私も強く思うからである。そこで多分に「重箱の隅」的になるが、さら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
カリキュラムマネジメント能力の明示化はどこまで可能か
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
工藤 文三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「共振」とは、物体にはそれぞれ固有の振動数があり、これに同じ振動数が外部から加わった場合に発生する振動のことである。ここで「基礎学力」と「総合」とを、「共振」関係として捉えることには無理があると考えら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
基礎学力を身につけてこそ
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
実践家としての香りが底流に流れる小林氏の論文を、共感を持って読み終えた。 「常にこれでいいのか」を求め続けた人々――こそが、教育課程開発への努力をしてきたという指摘は、まさにその通りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
全体的な観点からの共振関係の明確化を
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「確かな基礎学力の上に豊かな総合学習の花が開く」ということは、後から振り返れば言えることであり、決して当初に設定すべき道順ではない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
条件をクリアできる教師の育成をどうするか?
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 すかっとする意見 次の文が快い。 信念を持って教育課程の中に総合が必要だと考えてきた立場と、させられるからいやいや導入する立場では大きく実践が違ってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
シンポジュウム
提案への意見
多くの教師との「連携」のもとで、21世紀型指導の条件を展開する作業を始めよう
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
小林 毅夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
誌上とはいえ、多くの論客とシンポジウムができ、貴重なご意見をいただいたことを喜びたい。 向山氏から「抵抗勢力として迫害を受けながらも…」を実感を持って受けとめられるとは思わなかったが、新しい時代の波を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
シンポジュウム
提案への意見
学力低下「論」より「証拠」、子どもの姿が語っている
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
マスコミよ、事実を見据えよ 時折、新聞各社から電話取材がある。今回の教育改革および総合的な学習の成功のためには保護者や一般の方の理解と協力が重要だと思うからこそ、できる限り時間を割いて協力している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
シンポジュウム
提案への意見
「総合」は新しい学力を育てる
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 私の立場 実は、五月十八日に、「広島県生活科・総合的学習教育学会」を立ち上げた。 「総合的学習」を軌道に乗せ、その充実を願ってのことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
シンポジュウム
提案への意見
教育現場の実感を代弁した提案
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
大森 修
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
長尾氏の主張に賛同する。 小学校で総合的な学習を計画立案して実施し、評価をする立場にいる私には、長尾氏の主張はまったくといってよいほど実感的にも賛成である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
シンポジュウム
提案への意見
批判を警鐘と受け止めて
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
若月 秀夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
世論の学校教育に対する風当たりには相変わらず厳しいものがある。学力低下論争はその代表的なものであろうが、その前提には教科時数や指導内容の減少があり、それと連動して“総…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
各教科などで習得した知識や技能等の明確化という視点での学習指導の見直し
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科の役割を考える機会に
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
「国語科」が自立・独立する「揺籃の場」
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る