関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
働く生活を実現するための指導の実際 (第2回)
基本行動を定着させる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
保護者の悩みに応える支援 (第1回)
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「自習」や「お手伝い」の中での自己コントロール 多くの職場では,一定時間一人で一定の仕事を正確にこなすことが求められます。これらの準備段階として「自習」や「お手伝い」がありますが,これらは学齢期か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
就労を実現する自閉症教育 (第17回)
先入観を持たない対応
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育とは創造的活動です。型にはまった,まとまり過ぎた活動は,子どもの創造的活動を低下させます。創造的活動が低下した状態では,子どもの可能性は引き出されません。可能性を引き出すためには,子どもをいかに生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第4回)
生き生きした社会生活を送るために
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載最終回は,「生き生きした社会生活を送るために」をテーマに述べたいと思います。 「生き生きした社会生活を送る」ということは,年代を問わず,彼らの最終的な目標ではないでしょうか。また,我…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第4回)
非言語コミュニケーションの支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(前号から続く) 6 非言語的コミュニケーションの支援 (1) 伝達手段と自閉症の特性 日常生活における他者とのコミュニケーションでは,言語以外にもさまざまな伝達手段が用いられています。図4に示すよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立を実現する支援ツールの実際 (第4回)
自分から進んで確認・参照することに熟達する
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
武蔵 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●進んで確かめて生活の質を高める 自閉症の人たちは,身につけたことを他に活用するのが苦手です。手がかりを確認・参照することでも同様です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
企業で働く人たち (第16回)
大分市嘱託職員として働くNさん
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
香川 昌範
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに〜Nさんについて〜 おしゃれや音楽の流行に敏感で,グルメでもあるNさん。イラストに興味があって,友だちの似顔絵を描いたりパソコンでイラストと写真を合成加工したりすることが得意でした。興味のあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもを育てて (第16回)
息子の生活の幅を広げて生きたい
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
中井 貴美恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 息子とともに 『お疲れ様です。』帰る支度をする息子に,私が声を掛けます。チラッとこちらを見て,すぐに事務所に向かいます。いつも通りの仕事終わりの光景です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
就労を実現する自閉症教育 (第16回)
人とかかわることのできる子どもを育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
彼らは,人にかかわれない人たちではありません。人にかかわるかかわり方が分からない人たちです。現に,彼らの中には,知的に重度で,ことばはないのに手振り,身振りで,積極的に人にかかわることのできる人がいま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第3回)
プライドと自己コントロール力を育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載1回目と2回目を通して,「100%分かる環境設定の中で,十分に能力を発揮させ,情動に見通しを持ってかかわること」や「不適切行動の背景に合った正しい対応」について述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第3回)
発話の意図理解の支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(前号から続く) 5 発話の意図理解の支援 (1) 「消しゴムがある」とは? これまでに述べた関係語の理解や語句の意味理解(語義理解)に加えて,自閉症の子どもたちは,発話によって「相手が何を言おうとし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立を実現する支援ツールの実際 (第3回)
集団活動で確認・参照して行動する
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
武藏 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●確認・参照して集団参加を高める 自閉症の人たちも,個別に指示をして,手がかりを提示すれば,従ってくれることは多いです。ですが,教室の中では,特別な支援は難しい,手がかりを使いこなせない,指示したこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
企業で働く人たち (第15回)
従業員の一人としてがんばるY男!
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
阿部 修一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
T Y男について Y男は知的障害のある重度の自閉症で,中学部から本校に在籍し,高等部卒業後は,おしぼりをリースするK社に勤務している。言葉によるコミニュケーションは苦手で,簡単な質問などには単語で答え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもを育てて (第15回)
息子と家族の歩み,そして,これから…
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
在間 佑子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 1990年6月22日,我が家に3人目の子どもが誕生。3600gの丸々と太った愛嬌のある男の子でした。一女二男となった我が家に変化が表れたのは,それから二年経った頃でした。3人目の子には「自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
就労を実現する自閉症教育 (第15回)
正しい確かな行動の習慣化
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症の子どもを現場実習に出すと,作業スキルも身につけ,自分の持てる力を発揮すれば十分できる仕事であるのにもかかわらず,職場への貢献度は低く,あまりよい評価を得られない子どもがいます。その原因として指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ (第2回)
情動に見通しを持ってかかわる
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回(連載1回目)は,主体的に生き生きと活動するためには,「100%分かる環境設定と対応」は基本であり不可欠なものであることや,「できる環境設定」ではなく「分かって進めることができる環境…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コミュニケーション障害への効果的アプローチ (第2回)
語義理解の支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4 語の意味理解の支援:語義の理解 自閉症の子どもたちに見られるコミュニケーション困難の原因の1つに,語義理解の問題があります。語の意味は,辞書に書かれているような決まりきったものではなく,その語が使…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立を実現する支援ツールの実際 (第2回)
確認・参照して理解力を深める
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
武藏 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●確認・参照することで理解力を深める 自閉症の人たちにも,よくしゃべり,積極的なかかわりを持つ人がいますが,自己中心的な判断に偏り,周囲とのトラブルに発展しがちなことがあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
企業で働く人たち (第14回)
「EHIME UNIVERSITY 愛Clean」の一員として
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
乗松 三和子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 〜Sさんについて〜 4月1日に,愛媛大学より辞令を受け,学内環境整備チームの業務がスタートしました。Sさんは,このチームの第1期生です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自閉症の子どもを育てて (第14回)
その時その時を大切に
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
永井 艶子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 就労に向けて 障がいの重い娘が一般就職をして15年目を迎えました。職場は養護学校で開拓して下さり,先生方のご支援で就職ができました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
就労を実現する自閉症教育 (第14回)
就労者に学ぶ
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本年4月から本校(愛媛大学教育学部附属特別支援学校)の卒業生4名が愛媛大学に環境整備室職員として採用され活躍しています。自閉症2人と知的障害2人が環境整備室長(本校を定年退職した先生の再雇用)の支援を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る