関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
性の教育相談*ここがポイント (第25回)
性についての授業相談(8)
新学習指導要領を踏まえた「性の指導」(3)
書誌
障害児の授業研究 2001年1月号
著者
角田 禮三
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 (第1回)
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
冨永 光昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 私がドイツで調査したかったテーマの一つは,環境教育の先進国であるドイツで,障害児に対しどのように環境教育を行っているかということです。日本では,ドイツにおける一般教育における環境教育につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会的自立のための指導プログラム (第16回)
就労の実現のための支援の在り方
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
上岡 一世
ジャンル
授業全般
本文抜粋
21世紀の障害児教育は,就労を目指すのではなく,実現することが目標となります。今までは能力の高い,障害の軽い子どもは就労は可能だが,能力の低い,障害の重い子どもは施設での生活もやむを得ない,と能力や障…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第45回)
ビデオ=手軽に立体タイトル/パソコン=らくらくアニメーション
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ビデオおもしろ活用術45 今回はグリグリ動く3Dのタイトルアニメが簡単に作れるユーリードの「クール3Dスタジオ」(ウインドウズ専用・アカデミック版8,190円)の紹介です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
重度・重複障害のある子どもの指導 (第8回)
重複児と組織としての専門性
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
大沼 直樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どものニーズ 特別支援教育のキーワードは,共生・ニーズ・支援・地域・専門性の5つであると私は考えています。特に重要と思われる視点は子どもの教育的ニーズです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第8回)
馬が来た!(2)
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
のぞみ牧場学園に,3頭の馬が来てもう数ヶ月経ちました。「乗馬セラピー」は,子どもたちの大好きなセラピーの一つになりました。そして,馬が来たことによって,スタッフの仕事の内容も大きく様変わりをし,これま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
障害のある子どもの音楽療法 (第8回)
音楽療法を進める際の留意点・心構え
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
遠山 文吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
この連載も最終回になりました。これまで述べてきた様々な事柄の総まとめの意味を込めて,障害のある子どもを対象とする音楽療法を進める際の留意点等についてお話します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活単元学習Q&A (第30回)
これからの生活単元学習・生活科・総合的な学習との関係は?
書誌
障害児の授業研究 2006年1月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 状況の変化 昭和30年代の特殊学級は,軽度を主体とした知的障害特殊学級が中心でした。当時の特殊学級担任はユニークな教師が多く,生活単元学習の展開もユニークなケースが少なくありませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第15回)
読みやすい数字盤のアナログ時計
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
アナログ時計に取って代わり,デジタル時計が普及してきましたが,時間の経過はアナログ時計の方が分かりやすいです。しかし短針と長針がさす数字盤のどこを読めばいいかが分かりにくいです。そこで下図のような数字…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 (第3回)
<ストローの舞い踊り>シャラシャラ
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
象の会
ジャンル
授業全般
本文抜粋
提供:象の会(http://www15.ocn.ne.jp/~zounokai/
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 (第3回)
進路学習「進路を考える/作業所」
*中学部
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
永尾 勉他
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○はじめに 本校中学部では,今年度から本格的に進路学習を行うことにしました。年度当初に学部全体で確認したことは,以下の4つです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会的自立のための指導プログラム (第15回)
生活力を高める
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
上岡 一世
ジャンル
授業全般
本文抜粋
知的障害児教育の目標は,子どもたちが,社会の中で独自性を発揮し,主体的な生活ができるようにすることです。いかに生活力を高めるかが指導目標となります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第44回)
ビデオ=映画のように写真を観よう/パソコン=デジカメで3Dキャラ
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ビデオおもしろ活用術44 以前(本誌2004冬号),このコーナーで静止画をプローモーションビデオのような効果的なスライドショーにする「フォトシネマ」というソフトを紹介しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
重度・重複障害のある子どもの指導 (第7回)
いかにして興味を増やすか
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
大沼 直樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 学校という場において活用可能な興味の対象が,少なければ少ないほど障害が重いとするならば,いかにして興味の対象を増やすかがかれらにとって切実な課題となります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第7回)
馬が来た!(1)
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
5月の連休明けに,念願の馬が学園にやって来ました!「乗馬セラピー」がしたくて,この学園のような大きな敷地を入手したようなものですから,馬が来て,初めてその目的のほとんどが叶ったことになります。サラブレ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
障害のある子どもの音楽療法 (第7回)
子どもから学ぶ
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
遠山 文吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●「子どもから学ぶ」という考え方 これまでに私は,多くの子どもたちとのかかわりを体験してきました。子どもたちは,一人一人がとても豊かな個性をもっています。物の見方,感受性,人や物とのかかわり方など,そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生活単元学習Q&A (第29回)
総合的な学習の活動と最後の段階の表現は?生活単元学習の場合は?
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 総合的な学習 平成10年改訂学習指導要領の目玉として鳴り物入りでデビューした総合的な学習は,5年で見直さざるを得ませんでした。このことについては,95号でも101号でも述べました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第14回)
簡単クーゲルバーン
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
小橋川 哲男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
追視のちからや手指の操作性を高めるなどに役立つクーゲルバーンを2種紹介します。子どもたちが,組み合わせを工夫して遊べる要素も盛り込まれています。なお材料はすべて100円ショップで購入したものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 (第2回)
<引いてはなせばチョロチョロ動く>チョロカップ
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
象の会
ジャンル
授業全般
本文抜粋
提供:象の会(http://www15.ocn.ne.jp/~zounokai/
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 (第2回)
いろいろな技に挑戦しよう(サーキット運動)
*小学部
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
高橋 奈緒他
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○はじめに 本校小学部では,1年生の「運動遊び」から継続してサーキット運動を行っており,運動に親しむことや全身持久力の向上,技能の獲得・向上などをねらいとして学習しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会的自立のための指導プログラム (第14回)
基本的生活習慣の確立
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
上岡 一世
ジャンル
授業全般
本文抜粋
この子どもたちが就労自立を果たすためには基本的生活習慣の確立が重要であることは言うまでもありません。基本的生活習慣が正しく,確かに身に付けば,たとえ重度の子どもであっても就労の実現の可能性は広がります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る