関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 企業で働く人たち (第3回)
  • 自立します!
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
著者
皆川 睦子
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 企業で働く人たち (第4回)
  • 安心して働き続ける〜H君が教えてくれた就労支援の大切さ〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
千葉 雅弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
H君は,22歳。自宅から自転車で30分ほどにある,コンビニのお弁当やサンドイッチを作る食品工場に勤める明るい青年。電化製品や自動車のことを話題に周りの人と話をするのが大好きで,彼と言葉を交わすと思わず…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第2回)
  • 明るく働き続ける〜充実した仕事と余暇〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
井上 信彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自宅から会社まで自転車で約30分,地域の人から「彼が道を通ると時刻が分かる。」と言われるくらい,毎日同じ時刻に通勤している。それも,ものすごいスピードで走り抜けていく。本校の高等部卒業後,今の会社で働…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第1回)
  • 「ぼくは、社会人4年生」
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 M会社で働くO君 ・就労4年目 22歳 ・作業内容 各種布団の袋入れ作業・出荷,その他作業各種…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体性を発揮する授業のアイデア (第4回)
  • わかる授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
小野 一惠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は知的障害がある児童生徒を対象とした特別支援学校であり,小学部・中学部・高等部普通科及び高等部各学年に1クラス(8名定員)の職業コースを設置し,児童生徒の実態に応じた教育活動を行って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第4回)
  • 学校と家庭で取り組んだ排泄指導
  • できたらごほうびゲット!
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
中村 ちひろ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本実践は,学校,家庭の双方でできることを目指した,排泄指導の取り組みをまとめたものである。 1 Aさんについて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会性が身につく指導・支援 (第4回)
  • ペアレントトレーニングの手法を用いた指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
杉坂 芳文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ペアレントトレーニング(以下PT)の手法を用いた,自閉症児の社会性が身に付いた指導事例について以下に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第4回)
  • 協同支援ツールのねらいと活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで,4種で構成される支援ツールのうち,「手がかりツール」「実行を助ける手がかりツール」「交換記録ツール」の3つについて,活用のポイントや配慮点を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的なコミュニケ―ション支援の実際 (第4回)
  • クラスメートとのコミュニケーション(2)
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学級全体で取り組むSSTの必要性 自閉症児に「サリーとアンの課題」を行ったバロン・コーエンら(1985)の研究論文以来,自閉症の子どもたちが「心の理論」の発達に特異的な遅れをもつことが広く知られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動で自己コントロール力をつける (第4回)
  • 仲間の動きを意識する
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●ペア運動 人の動きに合わせて自分の動きを調整することができると,仲間と暮らしやすくなります。今回は,これまでの練習の応用とも言えるペア運動を紹介します。ペアといっても上手にできたら人数を増やしていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 働く生活を実現するための指導の実際 (第4回)
  • すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
  • 作業学習編
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 作業学習は,作業活動を学習活動の中心にしながら,生徒の働く意欲を培い,将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習するものです。作業学習をキャリア教育の視点に立って見直し充実させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第24回)
  • 自立、社会参加、就労のための3つのポイント
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症の子どもの就労を実現するためにはどういう取り組みをすればよいか,ずっと述べてきました。今回は最終号になりますので,就労を実現するためには,これからの自閉症教育はどうあればよいかについてまとめてみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体性を発揮する授業のアイデア (第3回)
  • 作業学習における自主性を高める授業展開
  • 成功体験の要素を多く取り入れ、達成感を感じる授業
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
岩原 洋生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 授業を行う際に注意しなければならないことは,授業の内容の把握はもちろんだが「自分からできた」という達成感をもたせることが何より大事であると感じている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第3回)
  • 勘違いをなくして社会性を身につける
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
後山 真吾
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
テレビアニメなどでよく耳にする「遅いんだよ。早くしろよ。」の乱暴なセリフ。初めての中華料理店で昼食を頼んだとき,他の生徒よりも注文したラーメンが少し遅れて運ばれてきた。テレビのセリフを真似して悪びれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会性が身につく指導・支援 (第3回)
  • 社会性を身につけるための活動場面は実社会
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
黒田 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症の子どもが社会性を身につけるためには,実社会でのフィールドワークを繰り返すことが必要だと思います。買い物,バスや電車,レストランや文化施設の利用など,ただできればいいのではなく,知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第3回)
  • 交換記録ツールのねらいと活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校の授業研究会に参加した。小学部高学年の教室では,5名の児童全員が着席し,黙々と机に向かって作業をしている。1人の女子児童に近づくと,「チャレンジ日記」と書かれたシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的なコミュニケーション支援の実際 (第3回)
  • クラスメートとのコミュニケーション(1)
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 支援のベースとなること 授業場面での支援に加えて,自閉症の子どもたちの学校生活場面でのコミュニケーション支援で大切なのが,クラスメートとのコミュニケーションです。連載第1回で述べたように,自閉症の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動で自己コントロール力をつける (第3回)
  • ペースを合わせる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団生活に必要な自己コントロール力の1つに,「みんなの動きに合わせる」力があります。動きを真似る「模倣」も大切な力ですが,今回はみんなと同じペースで動く練習を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 働く生活を実現するための指導の実際 (第3回)
  • 「自立的支援」の在り方
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 働く生活を実現するため,小・中・高等部段階それぞれにおいて「自立」があると考えています。「自立」とは,一人一人の子どもが,自分のもっている力を100%発揮し,他から受ける支援を最小にした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自己肯定感を育む性教育 (第3回)
  • 父親参加型授業を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●父と子の協同 性教育を行っていく上で保護者との連携は重要なポイントになりえる。中学生になった彼らは,思春期に入り,成長の一途をたどっている。とりわけ,体の変化については顕著であり第二次性徴を迎えた生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第23回)
  • 人生の質を高める教育を目指す
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 人生の質を高める教育がなぜ必要か ある自閉症の子どもは先生の自慢の子どもでした。手先がかなり器用で,指示通りに行動できる力を備えていましたので,先生は職場でも必ず役に立つ存在となる,就職は間違いな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ