関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 企業で働く人たち (第3回)
  • 自立します!
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
著者
皆川 睦子
ジャンル
特別支援教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 主体性を発揮する授業のアイデア (第2回)
  • 作業学習「清掃作業班」における授業実践
  • 自ら考え、判断して取り組む姿を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
道添 範大
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校高等部では,平成18年から19年までの2年間の研究で「主体的に活動する授業のための要素」を整理し,授業づくりのベースとしている。要素としては,「一人一人のニーズをつかむ」ための“適切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第2回)
  • チャレンジノートの活用
  • 子どもをほめて伸ばそう
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
中禰 加織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本実践は子どもをほめるためのノート『チャレンジノート』を学級で取り組んだ記録です。チャレンジノートを通して,子どもが成長し,また保護者や教師も様々な成果を感じています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会性が身につく指導・支援 (第2回)
  • かかわりを広げて 可能性を広げて
  • 遊びの指導を中心に
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
片渕 香織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,知的障害のある子どもと肢体不自由のある子どもが共に学び合う特別支援学校です。本稿では,対象児童A(以下Aとする)の「社会性」の学びをテーマにし,「遊びの指導」の実践を中心とした事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第2回)
  • 手がかりツールの活用と授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回は,支援ツールの大切な考え方や目指すべき方向性について述べた。支援ツールは,自閉症や知的障害の子どもたちの十分でない力を補い,本来彼らの多くがもち合わせている誠実さや教育可能性を広げ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的なコミュニケーション支援の実際 (第2回)
  • 授業場面でのコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業場面での課題 通常の学級にいる自閉症の子どもたちへの授業場面での配慮・支援は,ふつうは「学習支援」の領域として取り扱われ,学習活動への見通しをもてるようにすることや,学習内容の理解をしやすくす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動で自己コントロール力をつける (第2回)
  • 体を止める
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
体を止めているには,体のコントロールだけではなく,止め続けるために注意を集中し,意識を持続すること,動きたくても我慢することなど,気持ちのコントロールも必要です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 働く生活を実現するための指導の実際 (第2回)
  • 基本行動を定着させる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校の考える「働く生活」を実現するために最も大切な「働く意欲」は,生活意欲がないと生まれません。この生活意欲は,「基本行動」が身に付いて初めて生まれるものです。基本行動を定着させる指導は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自己肯定感を育む性教育 (第2回)
  • 保護者とつくる性教育
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●いのちの学習〜U先生の赤ちゃん〜 今回は,中学部3年生の(全員男子,6名中5名自閉症)学習を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第22回)
  • キャリア教育の重視
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 キャリア教育の必要性 キャリア教育とは何か。一言で言えば,「社会人・職業人として自立する教育」「就労率をアップする教育」「人生の質を高める教育」「地域で働き,暮らすことを当たり前にする教育」です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 主体性を発揮する授業のアイデア (第1回)
  • 日常生活の指導「掃除」における実践
  • コミュニケーション能力を育むことで主体的な活動を導く取組〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
山内 智之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 中学部では,掃除する力を高めるために毎週月曜日,教室以外の場所を分担して掃除を行っている。M君の担当場所は,中学部合同学習室(広さは,通常の教室の2倍程度)である。教師1人と生徒3人で毎…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第1回)
  • 事務室で学ぶ「人間関係の形成」
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
伊藤 潤
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「♪ABCDEFG♪〜」と,突然に歌いながら入ってきたカズトさんに事務室職員の方々は互いに眼を見合わせて驚いた。この1年間,事務室に毎日決まって訪れるカズトさんは今まで,奇声を発するか,自分のことを「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会性が身につく指導・支援 (第1回)
  • 大好きな仲間の中で身につける
  • 仲間との活動を通して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
川谷 芳寿子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私が高等部の学級担任をしたときに関わった,自閉症の生徒A(以下Aとする)の事例です。今回の事例では,社会性を「場に合った言葉遣いや行動ができること」ととらえ,実践の紹介をしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な支援ツールの実際 (第1回)
  • 自閉症の子どもの支援ツールの活用と授業づくり
  • 学校・家庭・地域生活への参加を高める支援ツール
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
村中 智彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回から4回にわたり,「支援ツール」について私見を述べる。第1回は,支援ツールとは何か,その大切な考え方について,エピソードを交えて考えてみたい。一昔前に比べて,支援ツールを活用した授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的なコミュニケーション支援の実際 (第1回)
  • 教師と子どものコミュニケーション
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 過去2年間の8回にわたる連載では,自閉症の子どもたちに見られる言語・コミュニケーションのつまずきへの個別的な支援について述べましたが,通常の学級で過ごす自閉症の子どもたちは,1対1のコミ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動で自己コントロール力をつける (第1回)
  • 運動指導に入るまで
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
倉持 親優
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これから4回にわたって,運動(体育などの授業)を通して自己コントロール力を育てていく指導を紹介していきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 働く生活を実現するための指導の実際 (第1回)
  • すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では平成20年度より3年間,「卒業後の『働く生活』を実現するために」をテーマとして掲げ,キャリア教育の視点に立ち,小学部・中学部・高等部12年間の教育内容を検討しました。その指導の実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第21回)
  • 働く力を育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
以前に就労を実現するためには働く意欲が重要である,と述べました。受け入れ側のほとんどの職場が第1に求めていることは働く意欲であることもわかっています。その理由は,働く意欲がなければ働く力は育たないし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第4回)
  • 必要な配慮と対応の仕方
  • 障害特性を理解するということ
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに この連載では,筆者がこれまで出合った事例を通しながら,不適切行動や問題行動と言われる行動をどう理解し,どうかかわったり,対応したりすることが望ましいのかを彼らの認知の問題に視点を置いて述…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第4回)
  • 他者との関係性の理解
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 他者との関係性の理解ということ 子どもたちは,日常生活で,多くの人とかかわっています。一緒に暮らしている家族,尊敬している先生,心が許せる親しい友人,一般のクラスメート,心よく思っていない相手など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうすれば実社会に通用する力を育てることができるか (第4回)
  • 援助つき自立のあり方
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4回にわたって述べてきた「実社会に通用するためのスキルの獲得」に関する話も今回で最終回となりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ