関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ズームアップ! (第3回)
  • 「普通になれ!」と言われても…
  • 普通って何? 普通って普遍?
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
神山 忠
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ズームアップ! (第18回)
  • 学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
  • 生涯学習の機会と場の創設を
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
飯野 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「精/知」とは? 私は,都内A市の障害総合支援法による「障害支援区分」の判定審査員をしています。最近,審査会資料の障害種別の欄に,「精/知」と表記されているケースが目立ってきました。診断名は「統合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第17回)
  • 特別支援教育の進展と残された課題
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育への転換を求めた提言 今から約15年前,2001年1月に文部科学省協力者会議から「21世紀の特殊教育のあり方について」が公表され,特殊教育から特別支援教育への転換が提言されました。従来…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第16回)
  • 放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
大塚 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 新たに児童福祉法に位置づけられた放課後等デイサービスは,平成24年度から実施されて以後,その利用者が急増しています。特別支援学校の放課後には,学校の周囲に事業者の迎えの車が列をなすことが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第15回)
  • 障害に対する基本姿勢
  • 自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
今井 忠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 息子の時代の養護学校 私の末息子はダウン症で最重度の知的障害であり自閉症です。息子は最初の養護学校では順調に育っていました。しかし,私の転勤で別の地の養護学校に転校し,そこに通うようになってから異…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第14回)
  • 個を重んじた教育について
  • 児童青年精神科から見た特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
市川 宏伸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 外来から見て 児童青年精神科の臨床を始めてから30年以上経過する。今も週4,5日外来で診療しているが,受診児・者の60〜70%は発達障害と呼ばれる方であって,特別支援教育の対象になる可能性が高い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第13回)
  • 発達障害の診断はこのままでよいか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
原 仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 これまでと同じで十分? ―行動観察と聞き取りにもとづく診断 11年間の横浜市中部地域療育センター所長の職に区切りをつけて,現在は臨床三昧の日々を送っています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第12回)
  • 特別支援学校卒業生の社会参加をめぐって
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
松矢 勝宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●全日本特別支援教育研究連盟の願い 私たちの研究連盟は,知的障害や発達障害のある子どもたちの教育を通して,生きる力を育み,主体的な社会参加が実現できるように彼らを支援しています。学校卒業後に迎える成人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第11回)
  • 療育から教育へ期待するもの
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
米川 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 卒園前―将来の方向性を見据える時期 毎年,卒園を間近に迎えた2月頃は,就学を控えた子どもたちの在園期間中の成長の過程を振り返る時期です。入園以来,療育計画として,四季折々の行事や日常の遊びを通して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第10回)
  • 当事者を中心にした連携の輪を
  • 自己決定を支援するために
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
金子 健
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 国連障害者権利条約の批准 2014年1月,長い準備期間を経て,わが国は国連の障害者権利条約を批准しました。時間がかかったのは,国内法と権利条約の間に齟齬のないようにするためだとされます。この条約は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第9回)
  • 情緒障害通級指導学級における就学支援相談
  • 特に医療相談について
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
山ア 晃資
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 情緒障害通級指導学級を取り巻く状況の変化 昭和44年,わが国で初めての「情緒障害学級」が東京都杉並区立堀之内小学校に開設され,全国各地で急速に情緒障害学級の設置が進められてきました。入級に際しては…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第8回)
  • 特別支援教育に願う
  • 新型出生前診断をめぐる議論から
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
玉井 邦夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2012年8月,「ダウン症検査始まる」と全国紙が報じたことから,その「騒動」は始まりました。これは,後に「新型出生前診断」という名称で報道されることになる,母体血による胎児の遺伝学的検査の臨床研究開始…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第7回)
  • 健全な育ちを培うインクルーシブ教育に期待して
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
久保 厚子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私の息子が養護学校に通っていた頃から比べると,障害児教育はずいぶんと改革されてきました。そして平成19年に特別支援教育が制度化されて7年が経過し,更にインクルーシブ教育の実現にと,障害の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第6回)
  • 特別ではない特別支援をお願いします
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
石橋 幸緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●初っ端からの病院生活 みなさん,はじめまして。将棋女流プロ棋士の石橋幸緒と申します。 私は未熟児として産まれ,同時に先天的な内部障害がありました。生まれた途端から小児専門病院で過ごしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第5回)
  • DX(ディスレクシア)な美(び)んちゃんのDX(デラックス)な願い
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
砂長 美ん
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●ディスレクシアと早く知っていたら… 私が初めて,自分がディスレクシアと知ったのは,ロンドンの美術大学に留学していたときでした。大学の教授からディスレクシアの可能性が高いと指摘されたのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第4回)
  • 学校においての「安心」の種まき
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
南雲 明彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 21歳の夏,今まで苦しんできた悩みに1つの名前がつきました。その名前は,「ディスレクシア」。学習障害の1つで,読字障害や失読症など様々な名称があることを知りましたが,わかったときは,単純…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第2回)
  • 個性を引き出し、育てる教育力への期待
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
高山 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 平成19年4月から,「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ,すべての学校において,障害のある幼児児童生徒の支援がスタートしました。そのため個々の特性に合わせたより専門的な支援が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ズームアップ! (第1回)
  • DX型ディスレクシアを活かす学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
藤堂 高直
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は英国に15歳の頃より留学しておりました。留学して約半年後に私は軽度のディスレクシアであるとわかりました。私の学習における困難さは東京大学先端科学技術研究センターの調べでは小学校3年生程の読み書き能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第106回)
  • デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
  • 「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第4回)
  • コーピングスキルの指導
  • (2)予期不安の対処
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音が生じることで不利益を受けるのではないかと不安を予期することを,吃音の予期不安といいます。具体的には「音読の際にどもって,他の人に笑われるのではないか」「グループでの発表の時にどもって,同じグルー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ