関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの「良さ・得意」を伸ばす!学習評価&通知表の作成術
  • 提言1 子どもの「良さ・得意」を伸ばす学習評価とは
  • 特別支援の立場から考える授業改善と学習評価とは
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
尾崎 祐三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育における学習評価と授業改善 次期学習指導要領に関わる審議においては,育成すべき資質・能力を子どもたちに確実に育む観点から,そのために必要な学習・指導方法や,学習の成果を検証し指導改善を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの「良さ・得意」を伸ばす!学習評価&通知表の作成術
  • 提言2 子どもの「良さ・得意」を伸ばす通知表作成術とは
  • 特別支援学級/柔軟な目で児童生徒の変化をとらえよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
川崎 勝久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通知表は何のためにあるのか 通知表は,学校から保護者に児童生徒の学習状況を伝えることを目的として,各学校,学級で独自に作成しているものです。本人,保護者とこれからの指導方針等を共有していくためのツ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「良さ・得意」を伸ばす!学習評価&通知表の作成術
  • 提言2 子どもの「良さ・得意」を伸ばす通知表作成術とは
  • 特別支援学校/「磨いて」「広げて」社会自立を!〜通知表作成の観点から〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
岡本 和之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 卒業生の活躍する姿から 社会に出てから充実した生活を送っている特別支援学校の卒業生の姿を見ると,「好きなこと」「得意なこと」を余暇はもちろん仕事にも生かして,充実した生活を送っているケースが見られ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年目から1年間を見通せる特別支援教育スタートガイド
  • ミライを見通す 一歩先行く特別支援教育
  • (2)「どうありたいか」の願いからミライを見通す特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
成長の見通しと「フォワード・ガイダンス」 俗に「一年の計は元旦にあり」と言いますが,読者の皆様は,新しい年や年度を迎え,どのような目標や計画を立てて,決意を新たにされたでしょうか。学校教育においては…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 特別支援教育「学びの地図」の構築
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
目指すゴールと現在地 特集のキーワードである「学びの地図」として機能的でわかりやすい教育課程を編成するためには,まず,子供たちが向かう目的地がどこにあるのかを明確にする必要があります。それは,学校であ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • Q&A 「知的障害者用著作教科書」はじめのいっぽ
  • Q1 国語の教科書の内容を教えてください。 Q2 算数・数学の教科書の内容を教えてください。 Q3 教科書の活用利点を教えてください。 Q4 アセスメントの結果を教科書の活用にどう生かしたらよいですか。
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
武富 博文・朝日 滋也・安斉 好子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 国語の教科書の内容を教えてください。 A 国語の教科書の内容は,学習指導要領に示された国語科の目標や内容と対応させて,子供たちが主たる教材として活用できるように構成されています。言い換えると,子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「学びの連続性」を実現する! 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
  • 総論
  • PDCAサイクルを活用した教科指導と評価の要点
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新学習指導要領における学習評価の規定 新しい学習指導要領では,子どもたち自身が「何ができるようになるか」という観点から,「育成を目指す資質・能力」について,三つの柱によって再整理し,目標・内容を示して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第67回)
  • 平成30年度文部科学省予算(案) 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆平成30年度文部科学省予算(案) 政府は,平成29年12月22日に平成30年度政府予算案を閣議決定しました。また,文部科学省は,平成30年1月15日に標記の予算(案)発表資料を公表しました。特別支援…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • チーム学校で取り組む! 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント (第6回)
  • 1人でできることとチームでしかできないこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実践的な「チームによる演習」の提案 最終回は,カリキュラム・マネジメント促進フレームワーク(以下,フレームワーク)を用いた実践的なチーム演習の方法をご紹介します。これをもとに実際の教育課程改善の取組へ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第65回)
  • 平成30年度文部科学省 概算要求 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆平成30年度文部科学省 概算要求 文部科学省は,平成29年8月31日付で平成30年度文部科学省概算要求の発表資料を公表しました。特別支援教育関連では「切れ目ない支援体制構築に向けた特別支援教育の充実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • チーム学校で取り組む! 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント (第5回)
  • 無限の可能性を追求するカリキュラム・マネジメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
全校規模で捉える教育内容の系統性 前回は,カリキュラム・マネジメントの促進を図る特徴的な学校の取組についてご紹介しました。今回も更にいくつかの学校の取組について,ご紹介したいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第64回)
  • 教育再生実行会議第十次提言 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆教育再生実行会議第十次提言 教育再生実行会議は,平成29年6月1日付で「自己肯定感を高め,自らの手で未来を切り拓く子供を育む教育の実現に向けた,学校,家庭,地域の教育力の向上」と題する第十次提言を取…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • チーム学校で取り組む! 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント (第4回)
  • カリキュラム・マネジメントを工夫する特徴的な学校の取組
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教科等横断的な視点で教育内容を組織的に配列していく取組 前回は,「カリキュラム・マネジメント促進フレームワーク」の構成と活用の考え方について,具体例を交えながら解説しました。学校経営に関して現状を整理…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第63回)
  • 特別支援学校幼稚部教育要領,特別支援学校小学部・中学部学習指導要領の告示 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆特別支援学校幼稚部教育要領,特別支援学校小学部・中学部学習指導要領の告示 文部科学省は,平成29年4月28日付の官報で特別支援学校幼稚部教育要領,同小学部・中学部学習指導要領の告示を行いました。今回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • チーム学校で取り組む! 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント (第3回)
  • カリキュラム・マネジメント促進フレームワークを活用しよう!!
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
カリキュラム・マネジメントを 促進する枠組 前回は,カリキュラム・マネジメントを促進する8つの要因について,いくつかの具体例を交えながら,お話を進めました。その際,学校経営に関するビジョンやコンセプト…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第62回)
  • 幼稚園教育要領,小学校学習指導要領,中学校学習指導要領の告示等について 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆幼稚園教育要領,小学校学習指導要領,中学校学習指導要領の告示等について 文部科学省は,平成29年3月31日付の官報で幼稚園教育要領,小学校学習指導要領,中学校学習指導要領の告示を行いました。また,告…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • チーム学校で取り組む! 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント (第2回)
  • カリキュラム・マネジメントを促進する8つの要因とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
カリキュラム・マネジメントを促進する要因 前回は,カリキュラム・マネジメントの3つの側面について,特別支援教育の視点を踏まえながら解説するとともに,カリキュラム・マネジメントへ参画するに当たっては,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • チーム学校で取り組む! 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント (第1回)
  • 参画しよう!カリキュラム・マネジメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
そもそも カリキュラム・マネジメントとは? カリキュラム・マネジメントというと,「それは管理職が行うものでしょう!?」という思いを抱く人もあるようです。「マネジメント」という言葉がもつ語感から,そのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第59回)
  • 中央教育審議会教育課程部会特別支援教育部会における審議の取りまとめについて 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆中央教育審議会教育課程部会特別支援教育部会における審議の取りまとめについて 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会のもとに設置された教育課程企画特別部会には22の学校段階別・教科等別の部会やワ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ