関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第5回)
通常の学級における特別支援教育の視点での授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
岩佐 直彦
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第2回)
[総合的な探究の時間における実践]SDGs×四コマ写真で学校をより良くしよう!
日常生活で感じている問題に目を向けてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
和久田 高之
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SDGsに関わる自治体や企業は,SDGsの目標や対象として障害者を意識することはあっても,彼らがSDGs実現にアクションするという視点はありません。しかし,障害があっても社会参画できるという視点での教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第91回)
令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(一月) 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
◆令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(1月) 標記の資料が令和4年1月18日に公表されました。「切れ目ない支援体制構築に向けた特別支援教育の充実」が,障害のある児童生徒等の自立と社会参加の加…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第1回)
ポジティブ行動支援(PBS)とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
大久保 賢一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポジティブ行動支援(PBS)とは? ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support:以下PBS)とは,行動問題のある人たちを支援するための様々な支援方法やその支援方法の実行を支…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第1回)
認知行動療法とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに はじめまして。同志社大学の石川信一と申します。この連載では,子供の認知行動療法について,私がこれまで研究してきたことや子供たちとの関わりの中で学んできたことをお伝えしたいと思います。認知行動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第1回)
まず,心がけるべきことは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 「見方」を変えて「味方」になる! 発達障害は努力不足,身勝手,わがまま…と大変誤解されやすく,注意・叱責や逆に叱咤激励が多くなりがちです。「困った子だな〜」と受け止められることもあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第1回)
タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
後藤 匡敬
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台,タブレット端末がやってきた GIGAスクール構想で先生方の学校に導入されたタブレット端末はどの種類でしょうか。細かな種類は学校によって異なりますが,学校現場にタブレット端末が導入されました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第6回)
特別支援教育コーディネーターとして年度末にやることは,何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
次世代コーディネーター育成を考える 「無理です。私にはできません!田中先生のようにはできないんです……
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第6回)
事例を通して深める「厄介な問題」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
大げさな行動 ユイナ(中1,女)は,「○○にいじめられた」「机の中に『殺す』というメモが入っていた」「SNSに強迫メッセージが掲示された」などと毎日のように教師に救いを求めます。さらには息を切らしなが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第5回)
市区町村教育委員会との連携では,何をすればよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
4月の名刺交換からスタート 市区町村教育委員会(以下,市教委)との連携は新年度が始まって,少し落ち着いた頃からスタートします。現在は,コロナ禍のため難しいかもしれませんが,市役所等を訪問し,市教委の特…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第5回)
事例を通して深める「授業中の問題」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
今回は今まで紹介したABC分析と行動支援計画の作成について,事例を通して深めてみましょう。 先行条件の工夫…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第4回)
特別支援学校の校内支援で気をつけることは,何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
Answer校内すべての子供たちの「副担任」のつもりで,縁の下の力持ちに徹しましょう! 「副担任」のつもりで校内巡回しよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第4回)
学校全体で取り組む支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
問題行動が起きてから対応するのではなく,問題行動を起こさない対応が重要です。さらに,起こした場合も段階的に対応することです。このように全員を対象とした予防的対応から,段階的にかかわりを密にしていく考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第3回)
コーディネーターとしての専門性を高めるには,何をすればよいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
Answer 「武者修行」にチャレンジしましょう! ある小学校で巡回相談をしたときのことです。「そういうことは特別支援学校ならできるかもしれませんが,小学校ではできません。できないことをアドバイスされ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第3回)
うまくいくおぜんだて・やり続ける対応
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
うまくいくためのおぜんだて(事前の対応) 前回は問題行動に代わる望ましい行動とギリギリ許せる行為をきめました。目標通りできるためには,それなりのおぜんだてが必要です。よく使われる方法は次の通りです。(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第2回)
校内研修会の講師を頼まれました。何をすればいいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
Answerまずは小学校等の実態把握をしましょう。授業づくりと同じです。 子供たちが下校した後の職員室。このような電話がかかってくることはありませんか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第2回)
子供の気持ちに沿った対応
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
問題行動の意味 前回紹介したレンを覚えていますか? 朝の会で大声を出して先生に注意されていますが,改める様子はないようでしたね。ここでちょっと視点を変え,レンの気持ちを推測してみましょう。状況からおそ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! (第1回)
特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの役割って,何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
田中 雅子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
Answer 「つなぐ・むすぶ・わたす」ことです! はじめは,だれでも「不安」 管理職から「来年度,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)をやってもらおうと思っているんだけど,どうかな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 (第1回)
問題行動の背景と分析
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
よい子に育てるマニュアル よい子に育てるマニュアルはありませんが,マニュアルを使って育てることはできます。その意味は,科学的根拠のある理論という枠組みに従って育てることです。これから応用行動分析(以下…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて特別支援教育コーディネーターになったら―Q&Aでズバッと解決! (第6回)
特別支援教育コーディネーターとして,大切にしたいことは。
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
吉成 千夏
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
最終回に寄せて リレー連載の最終回は「なんでもラッキー」です。恩師である全国コーディネーター研究会副会長の黒川君江先生と一緒に,2011年に『特別支援教育コーディネーターの1年 小・中学校編』(明治図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ワーキングメモリの働きと学習支援 (第6回)
日常の学習に潜むワーキングメモリの負担を回避する
目的に向けリズムよく学習する
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
河村 暁
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
■ワーキングメモリの弱さのジレンマ ワーキングメモリに弱さのある子どもは学習に困難を示すことがよくあります。国語の読解問題や算数の文章題で,文の意味を理解できなかったり,設問の求めることがよくわからな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る