関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 (第3回)
  • 生きて働く基礎基本の育成
書誌
絶対評価の実践情報 2004年7月号
著者
松井 彩
ジャンル
評価・指導要録
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 絶対評価のキーワード解説 (第21回)
  • 特別活動の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
特別活動は,個人主体で学ぶ教科学習の評価に対して,自主的に集団的に学ぶので成果の見取りも集団的である。そのため,特別活動の評価の特色としては,@学級活動,児童会・生徒会活動,クラブ活動,学校行事の4…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第9回)
  • 小学校/生活科での工夫と改善
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
若手 三喜雄
ジャンル
評価・指導要録/生活
本文抜粋
はじめに 生活科では,絶対評価そのものが,あまりなじまないと考える人もいるのではないか。それは,生活科の特性にある。生活科は,具体的な活動や体験が目標であり,内容であり,方法でもあるからである。しか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第9回)
  • 評価基準の作成とA,Bの判定
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「ひょうかきじゅん」については,単元の目標や長期の評価・評定の関しては「評価規準」(criterion))が使われる。これに対して毎時間の授業の目標に関わる評価については,「評価基準」(standa…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第9回)
  • 発展的学習の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年12月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇発展学習においても評価が必要である 基本的な目標を達成していると思われる場合,つまりは,A評価の場合,さらに高いレベルへと学習を進めるようにすることができる。十分に目標を達成できたということなのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第20回)
  • 目標分析
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
目標分析とは,授業をするに当たって,教科や単元で付けたい力(能力)を学習内容に沿っていくつかの視点(観点)から,子どもの学習をイメージして授業の全体構造を明らかにすることで,教師には単元全体が把握で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第8回)
  • 小学校/体育科での工夫と改善
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
池田 延行
ジャンル
評価・指導要録/保健・体育
本文抜粋
1 体育科での「絶対評価」は,「個に応じた 指導」を一層充実させる 「絶対評価」は,厳選された基礎・基本を子ども一人一人が確実に身に付けることができたかどうかを把握するためのものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第8回)
  • データと事実で証明する学力向上
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学力向上への学校の取り組みの様相 学力向上を目指している学校で起こっている現象に次のようなものが散見される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第8回)
  • 標準的学力検査を生かす
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇見えない学力を客観的に把握可能とする あらゆる学力は目に見えない。目に見える学力など存在しないということは既に何度も私は指摘した。ペーパーテストで測定可能なものは「目に見える学力」といったものでは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第19回)
  • 関心・意欲・態度の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 関心とは好奇心・探究心・冒険心,意欲とは自主性・積極性・集中性,態度とは努力・協力・追求などの姿を表し,それぞれ違う概念である。しかし,指導要録では「知識・理解」などが認知面の評価観点に対して,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第7回)
  • 小学校/家庭科での工夫と改善
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
筒井 恭子
ジャンル
評価・指導要録/技術・家庭
本文抜粋
1 指導と評価の一体化を図った授業 家庭科で育てたい資質・能力は,子どもが楽しく,意欲をもって主体的に学ぶことができる状況をつくり,指導と評価の一体化を図った授業を工夫することにより,確かなものとす…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第7回)
  • 進歩を自覚させる評価の進め方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「絶対評価」は,子どものためにあるという大前提を忘れてはならない。なぜなら,いろいろな意味合いはあるものの究極のねらいは,「子どもを向上させる」ことにあるからである。と,したならば,子どもにとって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第7回)
  • 学校と保護者の契約の証として
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇学校は保護者から学力の育成を引き受ける 学校は保護者から子どもの学力の形成を引き受けている。ある意味で契約関係であろう。もとより,義務教育であれば,公立学校の場合,個別契約というわけではない。国の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第18回)
  • 総合的な学習の評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
総合的な学習の評価については,教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」で次のように答申された。「各学校において学習活動を定め,学校や児童生徒の実態に応じた特色ある教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第6回)
  • 小学校/図画工作科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
片岡 眞幸
ジャンル
評価・指導要録/図工・美術
本文抜粋
1 授業に生かす絶対評価 (1) 評価を授業改善に役立てる 絶対評価で子どもを変えるには,表現と鑑賞の創造活動を楽しみながら,持てるよさなどを発揮し,自らつくりだす喜びを実感する授業を展開することが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第6回)
  • 自己評価力を付ける振り返りカードの工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 自己評価力の必要性 (1) 自己教育力の育成 与えられた教育から学びとる教育への転換を目指して,波多野宜余夫氏が「自己学習能力」の育成を提唱してから既に4半世紀が経つ。その後まもなく中教審から「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第6回)
  • 教科と総合のつながりのあり方とその評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年9月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
教科と総合的な学習のつなぎ方が問われている。そこで何を目指すべきかは,そこで評価としてとらえるべき新たな課題となる。教科と総合の各々の改善点が示唆されるべきであるのだから,目標が具体的に見えていくこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価のキーワード解説 (第17回)
  • パーフォーマンス評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 パーフォーマンスという意味は,ある目的のために何かをなし遂げることや,そのために表現するということである。したがって,パーフォーマンス評価とは,これまでのペーパーテストのように答を正誤によって判断…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第5回)
  • 小学校/音楽科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
伊藤 俊彦
ジャンル
評価・指導要録/音楽
本文抜粋
1 好きこそものの上手なれ 「好きこそものの上手なれ」という諺は,「菅原伝授手習鑑」に出てくるもので,芸能修業教えの金言と言われています。原文は,「上根(素質又は根気),稽古,好き」の3つのキーワー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第5回)
  • 評価に基づく効果的な援助の仕方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
小島 宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「評価」と聞くと,「難しいもの」,「余分なこと」,「厄介なこと」と反応する人が決して少なくない。また,評価を抜きにした援助(支援)を本気で考えている人もいる。評価は難しくないし,援助と対になっていな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第5回)
  • 自己努力を促す評価
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇自己評価は何のために行うのか 自己評価を,学習の成果を生徒がとらえるものとして重視する立場がある。もちろん,学習者が指導や学習の様子,またその結果をいかにとらえているかという情報は,学習の過程を振…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ