関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 心の教育の二本柱
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 「習慣は第二の天性なり」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
石富 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
次のようなことわざがあります。  習慣は第二の天性なり  生まれながらの天性の性格は、変わることはありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 朝食をしっかりとろう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
守屋 敏江
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 授業中に ある日の一時間目のことです。いつも元気で活発な女の子が、何故か手を挙げませんでした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • ほめ言葉は、子育ての特効薬
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 叱ってばかりいませんか わが子によい子に育ってほしいと誰でも願うものです。 けれども、きちんととさせようとするあまり、子どもの欠点ばかりが目につき、つい叱ったり、注意したりするばかりになりがちです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 努力の継続が子どもを伸ばす
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子ども達は何か困難や苦しいこと、興味が続かなくなると、楽な方へ流れてしまうことがあります。 これは子どもだけでなく大人もそうです。人生はそのような機会の連続なのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 失敗は成功のもと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 失敗は成功のもと 教室の中には、極端に失敗を怖がる子がいます。 そんな子どもたちに、私はエピソードを交えて、次のことわざを紹介します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 経験は最良の教師である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
三浦 広志
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 経験は最良の教師である 「先生、あのね。昨日、ホタル見に行ったよ。きれいだったよ」 「先生。昨日、ものすごく大きいザリガニが捕れたよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 三つ子の魂百まで
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
門 貴幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 どの子にもこだわる時期があります  「くまちゃんのぬいぐるみはここに置くの!」 「パンツじゃなくて、シャツが先…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 子どもを伸ばす鉄則
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「子どもには好きなことをさせる」「何も口を出さない」 そんな方針をお持ちの方もおられると思います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 認めてあげれば、子どもは自分が好きになる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
吉田 真弓
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子は、親の鏡 十年以上も、小学校の教師をしていると、つくづく感じる言葉です。 小学校までの時代というのは、本当に親の姿が色濃く子どもに影響するのではないでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 「寝る子は育つ」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
藤原 能成
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 夜のスーパーで 近所のショッピングセンターに出かけたときのことです。 前から幼い子をベビーカーに乗せた家族が歩いてきました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 古今東西人類の知恵「子育て語録」
  • 子どもを伸ばすコツ子どもをダメにするコツ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもには、すべての最も大きな可能性がある。 (L・N・トルストイ)  これは、トルストイの言葉です。多くの教師は、このことの真実を知っています。ダメだダメだと思って教育をすると、本当にダメになってし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ファイリングすることの意味とその指導
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:まず、ファイリングに意味があるか考えてみましょう。  Q ノートやプリント類をファイルさせたいのですが、どうしたらよいのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:パパやママが一緒にやってあげましょう。 洗面所の照明を明るくしたりカラー電球にしたりしてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:楽しい遊びを、親と一緒に体験することから始めます。  Q 遊んではいけない場所で遊ぶので困っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 気性が激しく気分屋の子には?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q 事件を起こしてしまうような気がして心配でなりません。 人の気持ちを思いやることが苦手です。相手が嫌がることをしつこく繰り返し言ったり、意図的にからかったりしては、喧嘩になります。喧嘩は、とことんや…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 善悪より損得で動く子へのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:『親を好き』が『人を好き』に変わり、善悪に従う脳を作り出します。  Q 「善悪」よりも「損得」で行動してしまいます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 夏休みが終わって、時刻にルーズになったら?/あいさつができない子は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:わくわくするような出来事で生活にリズム感が出てきます。 A2:あいさつの原型は、家庭にあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:共感する能力は、社会的体験とその言語化で学習できます。  Q 相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 遅寝、遅起きの生活が続いている/スナック菓子などを買って食べてしまう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:規則正しい生活は楽しい目標と満足度から。 A2:この程度の量は問題ありません。  Q−1 遅寝、遅起きの生活が続いています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 掃除・片づけが嫌いな子には?/机の整理整頓はどうすればいい?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:掃除や片づけは一種の技術です。 A2:学習机の上や周囲からものを減らします。  Q−1 掃除や片づけはどうしたらするようになりますか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ