-
- 2023/2/24
- 著者インタビュー
今回は鈴木直樹先生に、新刊『動画&写真でよくわかる 生徒主体の学習の場をデザインする365日の全授業 中学校保健体育(1年〜3年)』について伺いました。
鈴木 直樹(すずき なおき)
東京学芸大学大学院修了。博士(教育学)。公立小学校に9年間勤務後、2... -
- 2023/2/22
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は川端裕介先生に、新刊『学級リーダーの育て方』について伺いました。
川端 裕介(かわばた ゆうすけ)
現在、北海道函館市立亀田中学校に勤務。
1981年札幌市生まれ。北海道教育大学札幌校大学院教育学研究科修了(教育学修士)。函館市中学校社会科教育... -
- 2023/2/21
- 著者インタビュー
- 学校経営
今回は中嶋郁雄先生に、新刊『校長1年目に知っておきたい できる校長が定めている60のルール』について伺いました。
中嶋 郁雄(なかしま いくお)
1965年鳥取県生まれ。1989年奈良教育大学卒業後、小学校の教壇に立つ。「子どもを伸ばすためには、叱りが欠... -
- 2023/2/20
- 著者インタビュー
- 保健・体育
今回は夏苅崇嗣先生に、新刊『体育科授業サポートBOOKS 必ずうまくいく!1年生担任のための体育活動アイデア』について伺いました。
夏苅 崇嗣(なつかり たかし)
1973年生まれ。明星大学教育学部卒。学校法人明星学苑 明星小学校教諭。学級経営と体育について... -
学級経営12か月のチェックポイント(9)
- 2023/2/20
- 学級経営チェックポイント
- 学級経営
チェックポイント
・前向きに終わる
・感謝の気持ちをもたせる
・不安は、「素晴らしい自分」の裏返し
いよいよ3月です。子どもたちにとって、学年の総決算となる大切な時期になります。ただ、教師にとっては多忙を極める時期の一つでもあります。子どもたちにど... -
作文指導を変える(9)
- 2023/2/15
- 作文指導を変える
- 国語
ここまでの連載のポイントを押さえることで、子どもたちは、かなり書けるようになりました。しかし、書き始めたものの止まってしまう子どももいます。それは、次に何をすれば良いのかがわからない子ども達です。
次から次へと、その次にやることを子どもに指示する... -
1人1台端末の授業づくり(21)
- 2023/2/10
- 1人1台端末の授業づくり
- 授業全般
私は3年生の担任をしています。
2学期に、算数「三角形と角」を行いました。そのときの実践を紹介します。この単元では、二等辺三角形や正三角形についての意味や性質を理解することがねらいです。この実践を振り返って私が考えていたことを紹介します。
1 準備時... -
社会科教育 2023年3月号
- 2023/2/9
- Eduマガのヨミカタ
- 社会
『社会科教育』2023年3月号の特集は、「ICT×社会 日常使いにする場面別活用法」です。
『社会科教育』誌では『2020年2月号』でICT活用のはじめの一歩、『2021年8月号』でICTのアップデートを特集しましたが、ここ数年でICT環境の整備は急速に進み、最初はとまど... -
特別支援教育の実践情報 2023年2・3月号
- 2023/2/8
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『特別支援教育の実践情報』2023年2・3月号の特集テーマは、すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法です。
個別の指導計画は、障害のある子供一人一人の教育的ニーズに応じて、そのもてる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するための最も重要な計... -
- 2023/2/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
研究主任の仕事もそろそろ大詰めを迎えていらっしゃるでしょうか。ここであらためて、チームづくりについて考えておきたいと思います。
研究は、チームで取り組む仕事である
これまでの連載でも繰り返し触れてきたことですが、研究主任の仕事の根幹は、
学校の研...