最近の記事
  • 北海道公立学校教諭宇野 弘恵 ほか
    • 2023/2/3
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は新刊『教職の愉しみ方 授業の愉しみ方』について、著者でいらっしゃる宇野弘恵先生、堀 裕嗣先生に伺いました。
    宇野 弘恵(うの ひろえ)
    1969年、北海道生まれ。北海道公立小学校教諭。2000年頃より、民間教育サークル等の学習会に参加。登壇を重ね...
  • 北海道公立中学校教諭堀 裕嗣
    • 2023/2/3
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は堀 裕嗣先生に、新刊『個別最適な学びを実現するAL授業10の原理・100の原則』について伺いました。
    堀 裕嗣(ほり ひろつぐ)
    1966年、北海道湧別町生まれ。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。1991年札幌市中学校教員と...
  • 教育zine編集部木村
    • 2023/2/1
    • Eduアンケート
    • その他教育
    部活動指導の負担に関しては、以前より教員の働き方改革の一つとして取り上げられていますが、文部科学省は、「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について」において、2023年度から休日の部活に関して、段階的に地域移行する方向性を示しているようです。
    教...
  • 東京学芸大学 准教授大村 龍太郎
    • 2023/2/1
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    GIGAの本質はクラウド化
    GIGAスクール構想により、児童生徒に1人1台端末が配布され、地域によって充実度の差はありますがネットワーク環境もかなり整ってきました。
    「子どもたちが授業中にPCを当たり前に使うようになるのだ」
    「これからの社会を生きていく子...
  • 「協働的な学び」を実現する算数授業のつくり方(8)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2023/1/25
    • 協働的な学び
    • 算数・数学
    「個別最適な学び」と「協働的な学び」は、子どもを主語にした学びである以上、子どもが学びを進めていかなければなりません。そのためには、「学び方」を学ぶ必要があります。最初から「自分で学習を進めましょう」と言っても、子どもは何をすればよいかわからない...
  • 山口県岩国市立川下小学校教諭中村 健一
    • 2023/1/20
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は中村健一先生に、新刊『策略−ブラック仕事術 誰にも言えない手抜きな働き方』について伺いました。
    中村 健一(なかむら けんいち)
    1970年、父・奉文、母・なつ枝の長男として生まれる。
    名前の由来は、健康第一。名前負けして胃腸が弱い。
    酒税にお...
  • 学級経営12か月のチェックポイント(8)
    神奈川県私立小学校熱海 康太
    • 2023/1/20
    • 学級経営チェックポイント
    • 学級経営
    チェックポイント
    ・真っ先に子どもの表情を見る
    ・余裕がある
    ・「知らない」と考える
    2月は学年末に向かって、まとめや振り返りを行っていく時期です。子どもたちに対して、一つひとつの手立てを、終わりを意識しながら丁寧に行っていくことが重要です。
    そし...
  • 作文指導を変える(8)
    京都橘大学教授池田 修
    • 2023/1/15
    • 作文指導を変える
    • 国語
    確か、フランスの女性政治家のスピーチだったと思います。
    「スピーチは、一番最初が難しいのよね。でも、今私はそれをしたからもう大丈夫」
    という、ユーモアに富んだスピーチがあります。
    スピーチも作文も、最初が難しいものです。何から書き始めたら良いのか...
  • 国語教育 2023年2月号
    教育zine編集部大江
    • 2023/1/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2023年2月号の特集は、「漢字・音読指導 全解剖」です。
    国語教師ならば誰もが、日々指導に直面する「漢字」と「音読」
    今号では、この2大テーマについて、第一線の論者による提言から、名人の指導技術、今すぐ使える活動アイデアまで、あらゆる角...
  • LD,ADHD&ASD 2023年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2023/1/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2023年1月号の特集テーマは、「算数障害の理解と支援―認知能力のアンバランスに起因する「計算する」、「推論する」ことの困難さとその支援―です。
    算数障害に関する研究をされている熊谷恵子先生(筑波大学教授)に責任編集いただき、より認知...