-
- 2008/12/6
- きょういくじん会議
2008年11月14日、株式会社矢野経済研究所は、「教育産業市場に関する調査結果2008」(PDF)を発表しました。2007年度の教育産業市場の動向は? 本サイトの記事なども振り返りながら、教育産業市場の動向を少し見つめてみます。 -
- 2008/12/5
- きょういくじん会議
今年もついに師走。日に日に寒さも厳しくなり、学期末、年末に向けて忙しい時期となりました。
そんな時に気をつけたいのがインフルエンザ。2日の毎日新聞の記事によれば、11月にインフルエンザの患者数が急増し、今週中にも流行開始の指標「1医療機関当たり1人... -
- 2008/12/4
- 教育ニュース
- その他
大阪府教育委員会は3日、「携帯・ネット上のいじめ等、生徒指導上の課題に関するとりまとめと提言」を公表した。同文書は、府教委が7月に小学校2年生から高校3年生を対象として実施した、携帯電話の利用についての実態把握調査の結果報告を踏まえたもので、児童生徒... -
- 2008/12/4
- きょういくじん会議
「きれいなママと言われたい!」「いつまでも若いママでいるために」最近は一般女性誌だけでなく、育児雑誌でも美容やダイエットの特集が多いようです。いつまでも若々しくキレイであることは昔も今も多くの女性が望んでいること。しかし、最近では「キレイでいること」... -
- 2008/12/3
- 教育ニュース
- 理科
9月の中学校に引き続き、11月21日、「平成20年度小学校理科教育実態調査」集計結果(速報)が公表された。この調査は科学技術振興機構(JST)と国立教育政策研究所の共同によるもの。無作為に選んだ公立小学校500校から380校の協力を得て、教員計935人からの回答を... -
- 2008/12/3
- きょういくじん会議
あるテレビ番組での現農林水産大臣の言葉が印象に残った。「一日に、あと一杯多くごはん(白米)を食べましょう。」とのことだった。時期を同じくして、愛媛県今治市の給食における地産地消の推進を目にした。急速に見直されるごはんと給食の関係を見たい。 -
- 2008/12/2
- きょういくじん会議
「マンガ学部」など、マンガやアニメなどの文化を学問として研究する学部を新設する大学がふえる中、明治大学が、千代田区に「東京国際マンガ図書館」(仮称)を新設する計画を進めているらしい。11月30日の産経新聞が伝えている。同大学国際日本学部の森川嘉一郎... -
- 2008/12/1
- 教育ニュース
- その他
厚生労働省は、11月28日に平成21年3月高校・中学新卒者の求人・求職・就職内定状況を公表した。
高校新卒者は、就職内定率は前年同期を1.3ポイント上回る51.0%。高校新卒者、中学新卒者ともに前年同期より求職者数は減ったものの求職者数も減少したため、求人... -
- 2008/12/1
- 教育マグマ日記
- その他
「野村克也監督が、選手としての引退を決意したきっかけは、
“同じ球団にいる他の選手がミスをした時、それを喜ぶ自分に気がついて”だって。
かっこいいなあ。
だけど、多くの場合、周辺部分、たとえば同僚などが気になる存在... -
- 2008/12/1
- きょういくじん会議
収穫祭として知られるThanksgiving。その起源には諸説ありますが、1600年前半からの風習として、現在では11月の第4木曜日と定められ、米国では家族が集る大切な祝日となっています。この伝統的な祝日の過ごし方に、近年変化が表れているようです。