-
- 2008/12/18
- きょういくじん会議
街中がイルミネーションやクリスマスソングにあふれ、年末らしい気配を感じる季節。今年一年を振り返る恒例イベントなども数多く行われています。世相を映す「今年の漢字」や「流行語大賞」などはよく知られるところですが、住友生命が毎年一般公募し、優秀作を発... -
- 2008/12/17
- きょういくじん会議
11月25日の朝日新聞の記事では、最盛期を迎えている地球儀製造メーカーの様子が伝えられています。この地球儀の需要の高まりは、小中学校の社会科の新しい学習指導要領で謳われている「地球儀の活用」を受けてのこと。今回は地球儀についての話題を、学習指導要領... -
- 2008/12/16
- きょういくじん会議
8日付の日本教育新聞によると、東京都中学校長会のアンケート調査の結果、都内628校のうち7割前後が来年度の国・社・音・美・体などを現行の指導要領に基づいて行うことがわかった。 -
- 2008/12/16
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は15日、小・中学校新学習指導要領Q&A(教師向け)(PDF)を公表した。これは3月の新学習指導要領の告示以来、教育委員会や学校現場の先生方から同省に寄せられた質問を、教科・領域ごとに、小・中学校別にまとめたもの。 -
- 2008/12/15
- きょういくじん会議
11日のオリコンニュースによるとネットde家系図の系図登録者数が10万人を突破したとのこと。 -
ノーベル賞を受賞された益川敏英先生が、日本語でスピーチをされたと話題になりました。記者団の「これから英語の勉強をされますか」質問にも「しません」と明快に答えられ、溜飲を下げた方も少なくないようです。
巷スズメは、
・英語スピーチが不得意でも、ノ... -
- 2008/12/14
- きょういくじん会議
11月1日より映画『レッドクリフ PARTT』が公開されました。夏から全国をまわっている『大三国志展』などとの相乗効果もあってか、“三国志熱”が高まっているようです。 -
- 2008/12/13
- きょういくじん会議
国内最大手SNSの「mixi」は、2009年度から参加方法を変更すると発表しました。「18歳以上・招待制」から「15歳以上・登録制」となり、若年層の参加が増加することになります。これらのサービスは、ネットを活用した可能性を広げる反面、使い方を間違えば大きな事件... -
- 2008/12/12
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、11日、平成20年度学校保健統計調査速報を公表した。子どもの視力悪化はさらに進んでいる一方、虫歯や肥満は減少傾向にあり、食生活や生活習慣に注意する家庭が増えたことが推測される。 -
- 2008/12/12
- きょういくじん会議
突然ですが、みなさんは、最近「指恋」してますか? そもそも「指恋」って何?という声が聞こえてきそう。「指恋」とは、好きな人と携帯でメールすることなのだそう。この「指恋」という言葉は、大修館書店が、国語辞典に載せたい言葉を中高生から募集した「第3回...