-
- 2008/11/24
- きょういくじん会議
12日の産経新聞の記事によると、政府は、学校や空港、高速道路など公的施設に太陽光発電の導入のための援助を決めたとのことです。政府は10月29日に家庭用の太陽光発電の設備への援助を決めたばかり。今回はいま注目が集まる太陽光発電について、最近の話題や取り... -
- 2008/11/23
- きょういくじん会議
文部科学省の委託を受けた教員のメンタルヘルスに関する調査結果(PDF)が10月に公表された。厚生労働省が行った一般企業対象の「労働者健康状況調査(2002)」との比較ではあるが、教員のメンタルヘルス対策の必要性が改めて浮き彫りになった。 -
- 2008/11/22
- きょういくじん会議
18日のフジサンケイ ビジネスアイは、クッキングトイの人気が出ていると報じている。消費者が節約志向を強めており、自宅回帰がキーワードとのことだ。
クッキングトイとは、その名のとおり料理のできる玩具。おにぎり、サンドイッチ、アイスクリーム、太巻きな... -
- 2008/11/21
- きょういくじん会議
- その他
今年も忠臣蔵の季節がやってきました。元禄15年12月14日(※1)、赤穂浪士47人が、主君の無念をはらすため江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入り。この日を記念して、毎年12月14日には東京都港区の泉岳寺の他、兵庫県赤穂市の大石神社、花岳寺などで「義士祭」が開か... -
- 2008/11/20
- きょういくじん会議
13日の朝日新聞などで報じられているように、12日、ドイツ各地で10万人を超える生徒や教師たちが、教育行政の改善を求めてデモを行ったそうです。これまで順調な成長を続けてきたEUも、世界的経済危機の影響を受けて今後はマイナス成長が予想されており、経済危機... -
- 2008/11/19
- 教育ニュース
- 生活・生徒・進路指導
大学生の大麻取締法違反事件が相次いで発覚される中、今度は高校生にも逮捕者が出たことがわかった。北海道警旭川東署は18日、乾燥大麻を所持していたとして高校生2人を含む7人を大麻取締法違反容疑で逮捕したと発表したと、各紙が報じている。 -
- 2008/11/19
- きょういくじん会議
長ラン、短ラン、腰パン、ルーズソックス、金髪茶髪…時代によって流行り廃りはあるものの、服装や髪型で指導を受けた経験がある人は多いかもしれない。ただ、おそらく指導を受けたのは入学してからではないだろうか。入試の時点で服装や態度で合否を決めた高校が... -
- 2008/11/18
- きょういくじん会議
29日(土)に国立オリンピック青少年総合センター(東京・渋谷区)センター棟403号室で、「ボランティアのとびら」が開催されます。ボランティアに興味があるけれど、実際どんなことをするのだろうと、イメージがつかめない人のために、6つのNGOボランティアチーム... -
- 2008/11/18
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、12日、「『ネット上のいじめ』に関する対応マニュアル・事例集」を作成したことを発表した。この「対応マニュアル」は、同省が設置した「子どもを守り育てる体制づくりのための有識者会議」の取りまとめ(第2次)の提言を受けて、学校や教員向けに作... -
- 2008/11/17
- きょういくじん会議
文部科学省の主導で10年余りに渡って推進されてきた、公立の小・中学校における、いわゆる「学校選択制」。当初は、制度を導入する自治体数も順調に増えていたものの、様々な課題が指摘され、ここにきて廃止や見直しに踏み切る自治体が増え、大きな転機を迎えてい...