-
- 2008/11/3
- きょういくじん会議
インターネットの検索エンジンで知られるGoogle(グーグル)が提供しているサービス、「ストリートビュー」は、もうご存知でしょうか? 実写の地図とも言えるもので、実際の町並みが映像に映されていて、まるで本当に町中を動くように見て回れる、というものです... -
- 2008/11/2
- きょういくじん会議
昼間はおてんば、暴れん坊の子どもでも、眠っている姿は天使のように愛らしいですよね。そんな子どもの睡眠時間を奪っているのが他ならぬ大人たちかもしれないというであるという気になる記事が9月7日の産経新聞に載っていました。 -
- 2008/11/1
- きょういくじん会議
10月4日の産経新聞では、母校の校歌を愛する人々による、東京校歌祭の模様を伝えています。
校歌といえば、入学式にはじまり、学校での節目の行事には必ずといっていい程、歌われているものです。学校生活で一番歌った歌が、校歌だという方も多いのではないで... -
- 2008/10/31
- きょういくじん会議
26日に開催された「ことばと学びをひらく会」(木まさき会長)第2回研究大会は、定員いっぱい350名の参加者であふれていました。「新学習指導要領『国語』を教室で具体化する」と題し、今まさにホットな話題を実践的に提供した様子をリポートいたします。 -
- 2008/10/30
- きょういくじん会議
10日の北國新聞社は、目のトラブルを訴える小中学生が石川県内で増えていると報じている。
コンタクトレンズの低年齢化も言われており、使用方法など注意を呼びかけているようだ。 -
- 2008/10/30
- 教育ニュース
- その他教育
文科省は、全国の中高一貫教育校設置状況など、高等学校教育の改革に関する推進状況を27日に公表した。平成20年4月現在、中校一貫教育校は前年より2割増の334校。総合学科や単位制高等学校といった近年制度化された新しいスタイルの高等学校も、少しずつ増加してき... -
- 2008/10/30
- きょういくじん会議
小学生以上の子どもがいる世帯の年収に対する在学費用(小学校以上に在学中の子ども全員にかかる費用の合計)の割合が、平均で34.1%にのぼり、昨年度より0.5ポイント増加したことが今年度の日本政策金融公庫の調査(PDF)でわかった。 -
- 2008/10/28
- 教育ニュース
- その他
東京都教育委員会は、23日、「児童・生徒の学習のつまずきを防ぐ指導基準(東京ミニマム)」についてを公表した。学校教育の中で、児童・生徒が身に付けるべき指導の基準が作成されたのは、全国でも初めて。 -
- 2008/10/28
- きょういくじん会議
30日から2009年度の年賀はがきが発売されるのに先立ち、本日28日から、日本郵便のホームページにて年賀はがきのインターネット通販の受付が開始されました。
最近では年賀メールや電子年賀状などの数も増えてきましたが、23日のCNETの記事などで紹介されている... -
- 2008/10/27
- きょういくじん会議
「働きたくても働き口がない」「働く気が起きない」など、理由はさまざまだが、高校や大学を卒業しても働かない若者が増えていると言われている。少子高齢社会の中、働く若者が減ることは深刻な問題。政府も、法律でバックアップしようという動きがあるようだ。