-
- 2008/10/6
- きょういくじん会議
トヨタ自動車は9月1日に、小学校高学年に向けた小冊子『目指せ自動車王 クルマまるわかりブック』を発行し、希望する小学校及び小学生からの申し込みに応じて、無料配布している。 -
- 2008/10/6
- 教育ニュース
- その他
鳥取県の南部町教育委員会が、住民の請求を受け、町内の小中学校計4校の全国学力調査での結果を開示していたことがわかった。開示されたのは、昨年4月に実施された全国学力調査の結果。 -
「そういえば、あのへんで見かけたような〜」
と独り言をつぶやきながら、今週の水曜、編集部内の書棚で「学び方のフォーマット本」を探していたら、「あら懐かしや〜本」と偶然、出くわしました。
と、同時に、“青春のニガー... -
- 2008/10/5
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、10月1日に、各都道府県教育委員会などに向けて、「『こんにゃく入りゼリー』による窒息事故に関する学校給食における食品の安全確保について」を通達した。これは、兵庫県で起きた1才9か月の男児の窒息事故を受けたもの。 -
- 2008/10/5
- きょういくじん会議
1日の京都新聞の記事や2日の新潟日報の記事のように、日本各地でスズメバチによる子どもたちへの被害が多発しています。スズメバチは春から秋にかけて活動を続けます。野外活動などで野山に散策することも多いこの季節、スズメバチの生態と脅威をよく知って、適切... -
- 2008/10/4
- きょういくじん会議
「遊ぶ場所が少ないので、増やして欲しい」「帰り道が暗いので、明るくして欲しい」。子どもの頃、このような願いをもっていても、両親や先生に訴えることが精一杯で、実現するなど夢のまた夢だった、という人も多いのではないだろうか。しかし、昨今は子ども議会... -
- 2008/10/3
- きょういくじん会議
このごろ、成人年齢引き下げについて議論されています。つい先日も、塩谷立文部科学相が9月25日の記者会見で、高校を卒業する18歳で、一人前の社会人となるような教育の必要性を述べていました。
日本で成人年齢を18歳に引き下げる議論は、ずいぶん前から行われ... -
- 2008/10/2
- きょういくじん会議
このたびの学習指導要領の改訂で、公立学校においても学力を重視した教育へのシフトが予測される中、少子化の進行により他学校との激しい競争を強いられている私立学校では、生き残りをかけて、様々な新しい経営戦略を打ち出している。 -
- 2008/10/1
- きょういくじん会議
このほど学習指導要領が改訂され、教育界ではこの話でもちきりだ。当きょういくじん会議でも、「改訂」がらみの話題がよく登場している。
教育界に関係のある人もない人も「学習指導要領」という言葉自体は知っている人が多いが、「じゃ、何?」と聞かれると意... -
- 2008/9/30
- きょういくじん会議
この7月、環境省が新たな試みを始めました。その名も「いきものみっけ」。誰でも参加できる生物の多様性調査で、現在も、多くの参加者を募集しているプロジェクトです。
涼しくなってきた今日この頃、学校や家庭でいきものを探しに出かけてみませんか? 今回は...