-
- 2008/10/12
- きょういくじん会議
「与党教育再生検討会(座長・保利耕輔自民党政調会長)は2日、道徳教育の強化などを盛り込んだ政府への提言を発表した。」と2日、共同通信社が報じました。
提言は「道徳教育では人間社会で守るべき規律、ルールなどを直接的に明確に繰り返し教えるべき」とい... -
- 2008/10/11
- きょういくじん会議
10月7日付の毎日新聞によると、函館少年刑務所が製作・販売している「マル獄前掛け」という前掛けが、現在生産が追いつかないほどの人気で、この前掛け目当てに訪れる人もいるほどだといいます。マル獄マークというインパクトと、紺地に白の字という、いかにも昔な... -
- 2008/10/10
- きょういくじん会議
パソコンや携帯メール、予定表やメモなど普段目にする文章や、ご自身が文字を書く際、「横書き」がすっかり定着していると思いませんか? 学校では、国語の教科書や板書が縦書きのため、未だ縦書きを目にすることが多いかもしれませんが、私生活では横書きの文章... -
今回は伊佐貢一先生に、近日刊行予定の『「温かいメッセージ」のソーシャルスキル教育 授業や個別支援で使える学習シナリオ33』について伺いました...
-
- 2008/10/10
- Eduアンケート
大阪府の橋下知事は就任以来、次々と教育改革を打ち出しています。私学助成金の削減、学力テスト結果の開示、大阪版「夜スぺ」の開始など、マスコミで取り上げられることも多いのですが、みなさんは橋下知事の教育改革を支持しますか? -
- 2008/10/9
- 教育ニュース
- その他
8日の読売新聞の記事によると、大阪府の橋下知事は全国学力テストの市町村別成績を、都道府県では初めて公開する方針を固めたとのことだ。同記事では、秋田県教委による市町村別成績の公開(市町村名は非公開)の決定についても報じている。 -
- 2008/10/9
- きょういくじん会議
2日の毎日新聞の記事によると、大阪府の橋下知事は府教育委員として、百ます計算による教育法で知られる陰山英男氏と小河勝氏を任命したようです。両氏の起用の背景には、今春に行われた全国学力調査で、大阪府の成績が2年連続で低迷したことがあるようです。
... -
- 2008/10/8
- きょういくじん会議
4日の時事通信の記事によりますと、公立中学校の75%の理科教師が「自腹」で教材・備品の購入をしたことがあるとのこと。 以前の記事でもお伝えした「平成20年度中学校理科教師実態調査(PDF)」で判明したそうです。 -
- 2008/10/8
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は先月30日、法科大学院教育の質の向上のための改善方策〔中間まとめ〕(PDF)を公表した。大きな柱は、入学者の質と多様性の確保、修了者の質の保証、教育体制の充実、質を重視した評価システムの構築となっている。 -
- 2008/10/7
- きょういくじん会議
4日の産経によると、「渋谷語辞典」が好評で、発売1カ月にして1万部以上を売り上げているとのこと。
同書の主な購買層は30代以上といい、出版担当者によると「娘や若い部下と会話したいようです。エバい(エらくヤバい=とてもすごい)ですね」とのことだそうだ。