最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/9/24
    • 教育ニュース
    • 理科
    12日、JST(科学技術振興機構)のホームページに平成20年度中学校理科教師実態調査集計結果(速報)が掲載された。理科教育の実態を把握し、教員も含めた今後の理科教育の充実をはかっていくことを目的に、JSTと国立教育政策研究所が共同調査した。
  • 多くの学校で運動会が行われるのこの時期、子どもたちの間でウワサの、速く走れる「魔法の靴」が話題を呼んでいます。他にも、スタイルアップのための美脚モデルや子どもたちを笑顔にする手づくりデザインのモデルなど、なりたい自分を実現する「靴」が、注目を集...
  • kyoikujin
    • 2008/9/22
    • きょういくじん会議
    文部科学省が実施した「子どもの学校外での学習活動に関する実態調査」の結果が、8月に公表されました。塾やならいごとなどに通う子どもの数は増えていると言われますが、実際はどうなのでしょうか。子どもたちの放課後や休日の過ごし方と密接に関わる事柄なので注...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2008/9/22
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「1990年から日本の首相は福田氏で11人目。コラムは同氏を“首相11号”。1年前に政権を投げ出した安倍前首相を“10号”と書いた。9号の小泉元首相だけは実名扱いだったが…」
    英紙フィナンシャル・タイムズのアジア地域編集長の...
  • 今月8日、全国Webカウンセリング協議会は、独自の方法で収集した10万件以上の学校裏サイトのリンク集を公開した。ネットいじめの温床と指摘される学校裏サイトだが、その対策に乗り出す企業や団体も増えつつあるようだ。
  • kyoikujin
    • 2008/9/20
    • きょういくじん会議
    17日にパラリンピックも終わり、大きな盛り上がりをみせた北京五輪の幕が閉じました。ロンドンの次、2016年のオリンピック招致に向けてすでに候補国が絞られてきていますが、東京都オリンピック・パラリンピック招致委員会は、8日、子ども向けの「オリンピック学習...
  • kyoikujin
    • 2008/9/19
    • きょういくじん会議
    19日より3日間、米子コンベンションセンターにおいて日本特殊教育学会の第46大会(2008山陰大会)が開催される。
    日本特殊教育学会は、「わが国における特殊教育の科学的研究の進歩発達を図ること」を目的として結成された学会で、正会員は4,500名を越える(200...
  • kyoikujin
    • 2008/9/18
    • 教育ニュース
    • その他
    文部科学省は16日、各教育委員会に向け「学校給食における食品の安全確保について」を通知した。この通知によると、現時点では学校給食で事故米が使用されたという情報はないものの、今後、学校給食の衛生管理を一層徹底するようにと促している。
  • kyoikujin
    • 2008/9/18
    • きょういくじん会議
    小さい頃、近所に紙芝居のおじさんがやってきて、楽しいお話を聞かせてくれたり、お菓子をもらったこと、幼稚園や児童館で先生や親に紙芝居を読んでもらい、わくわくしたこと、思い出しませんか?
  • kyoikujin
    • 2008/9/17
    • きょういくじん会議
    22日に投開票される自民党総裁選。国のトップが変われば教育政策も変わるのか。その後の衆院解散総選挙の結果次第では、民主党政権ということもありうるわけだが、今回は5名の候補者(届け出順)の教育関連政策の違いをオフィシャルサイトでの表現で比較してみたい。