-
- 2008/8/31
- きょういくじん会議
巷では、血液型本が大流行ですね。本屋に行けば平積みされていて、若い女性がそばで本を手にとって立ち読みしている光景をよく見かけます。代表的な「〜型自分の説明書」シリーズは、売り上げランキングの上位をキープし、秋にはゲーム化されるくらいの人気ですが... -
- 2008/8/30
- きょういくじん会議
今年4月に、ウェブサイト等による情報提供や理解啓発、調査研究活動を行うことを目的に国立特別支援教育総合研究所に設置されていた「発達障害教育情報センター」。準備期間を経て、27日ウェブサイトを一般公開し、発達障害教育に関する情報を提供し始めた。 -
- 2008/8/29
- 教育ニュース
- 幼児教育
厚生労働省は28日、2008年度の保育所状況の調査結果を公表。保育所への入所を希望しながらも入所できない待機児童が5年ぶりに増加し、19,550人となったことがわかった。 -
- 2008/8/29
- きょういくじん会議
長かった子供たちの夏休み。休み中は、電車のスタンプラリーに親子で参加した方も多いのでは? 最近は、子どもだけでなく「鉄っちゃん」「鉄子」とも呼ばれる鉄道マニアが多く、さいたま市に昨年オープンした鉄道博物館も大人気。そんな中、バスの愛好者もじんわ... -
- 2008/8/28
- きょういくじん会議
さる20日、埼玉大学教育学部附属小学校において全国小学校国語教育研究会埼玉大会が開催されました。埼玉県国語教育夏季研修大会も兼ねての開催ということもあり、会場には全国から900人近くがつめかけました。 -
- 2008/8/27
- 教育ニュース
- その他
大阪府池田市が池田中での「夜スペ」年内開始を検討している折、8月26日の朝日新聞の記事では、東京都杉並区立和田中の「夜スペ」について塾業界からの不満の声を伝えている。 -
- 2008/8/27
- きょういくじん会議
ポケモン、ことポケットモンスターはご存知の方も多いでしょうが、チリモンはどうでしょうか。こちらはチリメンモンスターのこと。最近じわじわと子どもの人気を得ているようです。
25日の読売新聞によると、子どもたちから「気持ち悪いけど、かっこいい」とい... -
- 2008/8/26
- きょういくじん会議
8月21日、第20回「国際情報オリンピック」がエジプトで開かれ、日本代表の高校生4人が金1個、銀1個、銅2個の計4個のメダルを獲得しました。 -
- 2008/8/25
- きょういくじん会議
19日の毎日新聞の記事によると、東京都心を初めとして全国で雷の日が平年を上回っているとのこと。処暑を過ぎても、全国で大気の不安定な日が続きます。夏休みが明けて学校が始まる前に、今一度雷対策を確認されてはいかがでしょうか。 -
- 2008/8/25
- 教育ニュース
- その他
文部科学省が8日に公表した平成19年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査(小中不登校)によると、5年ぶりの増加に転じた昨年からさらに不登校の児童生徒が増加していることが明らかとなった。小学生が前年度に比べて101人増の23,926人、中学生が...