-
- 2008/8/25
- 教育マグマ日記
- その他
細川という、新潟の小学校教師が強制わいせつの罪で逮捕された。
その教師は、6年前までは大阪にいて、その時には某教育団体に所属していて云々、という情報が流れているーと聞き、2チャンネルを検索すると〜。
「この団体の... -
- 2008/8/24
- きょういくじん会議
高校や大学の卒業と同時に「勉強すること」からも卒業してしまった、という人も多いのではないだろうか。日々の生活に追われていると、なかなか新しいことを進んで勉強することは難しい。しかし、勉強したいという気持ちがある人は多いようで、大学が公開講座を開... -
- 2008/8/23
- きょういくじん会議
横浜トリエンナーレが今年、9月13日から11月30日まで、新港ピア、日本郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)、赤レンガ倉庫1号館ほかで開催されます。世界最先端の現代美術に触れることのできる、3年に一度の展覧会です。 -
- 2008/8/22
- きょういくじん会議
去る10日、11日の2日間、基幹学力研究会主催「第6回 基幹学力研究全国大会」が開催され、お盆前、10日は日曜日であったにもかかわらず、会場の筑波大学附属小学校の講堂は、全国各地から集まった約900人の先生の熱気に包まれた。 -
- 2008/8/21
- 教育ニュース
- その他
7日に開設された文科省の公式YouTubeチャンネル「文部科学省チャンネル」。もうご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。20日には「夏休み子ども見学デーのお知らせ(YouTube)」が投稿されました。 -
- 2008/8/21
- きょういくじん会議
キツネのお父さんが、「おいしいブタをつかまえてくるから楽しみにしてて」と、お母さんキツネと子きつねに言ってブタの町に出かけます。
ブタの町についたキツネは背後からブタにおそいかかろうとするのですが、キツネを初めて見たその子ブタは怖がるどころか... -
- 2008/8/20
- 教育ニュース
- 国語
文部科学省が小学校の国語、算数の教科書や指導に関する調査を行ったところ、国語の指導が好きな教員は8割に達したものの、現行の教科書に満足している教員は半数に満たず、約3割が不満を持っていることがわかった。また、教科書の練習問題が少ない、多様性に欠け... -
- 2008/8/20
- きょういくじん会議
温度計や電圧計などの実験器具は、誰もが一度は理科の授業で扱ったことがあるのではないでしょうか。実験に必須である器具だからこそ、すべての学校に揃っていると考えがちです。しかし今、これらの器具が不足して実験が思うようにできない学校があるそうです。今... -
- 2008/8/19
- きょういくじん会議
夏休みも残すところあと約2週間。長〜いお休みの間に寝坊グセがついてしまい、始業日にあわや大遅刻! なんてヒヤリとした思い出がある方もいるかもしれません。はるか昔の自分はともかく、わが子や生徒たちの遅刻は気になるトコロ。
15日付けのロイター通信の... -
- 2008/8/18
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
大分県の汚職事件を受け、政府の規制改革会議は13日、公正で透明な教員採用・人事をめざし広く情報提供を募る「教育目安箱」を開設した。