-
- 2008/9/6
- きょういくじん会議
子どもの好きな食べ物、といったら何を思い浮かべますか? ハンバーグ、カレー、プリン、ケーキ…これらに共通するのは、やわらかくてよく噛まなくても食べられる、ということです。「とろける食感」や「なめらかな舌触り」を売りにした商品も流行している今、特... -
- 2008/9/5
- 教育ニュース
- その他
文部科学省が4日に公表した2007年度学校教員統計調査の中間報告によると、小中学校などの教員の平均年齢が過去最高を更新したことが分かった。 -
- 2008/9/5
- きょういくじん会議
“踊る阿呆に見る阿呆♪ 同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪”夜空に響く鉦(かね)の音聞けば、自然と体が動き出す―そうです。ご存知「阿波踊り」です。郷土の文化の見直しが言われて久しい今日この頃ですが、この文化が教材として熱い(暑い)注目を浴びています。今... -
- 2008/9/4
- 教育ニュース
- その他
2年目をむかえた全国学力調査。2日の記事でもお伝えしたように、小中学校の8分野全てで平均点が下降する結果となった。問題の難易度が上昇したことが下降の一因とされているが、それでは、漢字の書き取りや計算問題など、いわゆる基礎基本の問題の正答率はどうだっ... -
- 2008/9/4
- きょういくじん会議
高専(国立高等専門学校)が充実への動きを見せている。
中学卒業後、5〜7年一貫の専門教育によって実践的・創造的技術者を養成する高専は、5月28日の産経新聞の記事の中で進学希望者の減少が報じられているが、文科省が充実に向けての振興策をまとめ、議論がなさ... -
- 2008/9/3
- きょういくじん会議
夏休みも終わりを告げ、新学期が始まりました。9月から学年が変わる米国では、いつもなら“back-to-school”に向けたショッピングなどで賑わう時期ですが、今年は原油価格の高騰などの影響が学校に通う子どもたちにも及び、新学期に向けた不安の声が上がっているよ... -
- 2008/9/2
- 教育ニュース
- その他
4月22日に全国の小学6年生、中学3年生を対象に実施された全国学力・学習状況調査。8月30日に、国立教育政策研究所のホームページに掲載された「平成20年度全国学力・学習状況調査調査結果」では、調査結果の詳細が明らかになった。 -
- 2008/9/2
- きょういくじん会議
近年の「観光熱」の高まりには目を見張るものがあります。背景には、第一に、政府主導の取り組みがあると言えるかもしれません。日本を訪れる外国人の数を1000万人に倍増させようという「ビジット・ジャパン・キャンペーン」に始まり、外国人観光客の誘致に加えて... -
- 2008/9/1
- きょういくじん会議
朝日新聞の記事など各紙の報道によれば、文科省は財務省への2009年度予算概算要求で、本給の3.0%分支給されている義務教育等教員特別手当を、2.2%へ削減し、教員全体の給与を75億円減額する方針を明らかにした。 -
- 2008/9/1
- 教育ニュース
- その他
8月29日公表された平成20年度全国学力・学習状況調査の結果では、学力テストと同時に行われた生活習慣や学習環境に関する質問紙調査の結果が公表された。
公表された資料によると、朝食を食べる習慣が増加傾向にある一方で、携帯電話の使用やテレビやビデオ・DV...