-
- 2008/9/10
- きょういくじん会議
テレビをつけたら、制服姿の学生達が一生懸命歌っている場面に遭遇、という経験はないだろうか。これはおそらくNHK全国学校音楽コンクールの放映だ。 -
- 2008/9/10
- 教育ニュース
- その他
経済協力開発機構(OECD)は、2008年版「図表で見る教育」を9日に発表した。加盟30か国の2005年現在の教育に関する調査結果をまとめたもので、これによると、日本の教育機関に対する支出の対GDP比はOECD加盟国の最低である一方、教育費の家計負担の割合が高くなっ... -
- 2008/9/9
- 教育ニュース
- その他
秋田県の寺田典城知事は8日の記者会見において、全国学力テストの成績を県内市町村の教育委員会が自ら公表しない場合、知事の責任において県が代わりに公表する可能性を示唆したと各紙が報じた。寺田知事は昨年も市町村教委に公表を要請したが、公表した市町村はな... -
- 2008/9/9
- きょういくじん会議
夏休みも終わり、読書の秋がやってきました。夏休み中、読書感想文に苦しんだ人も、読書三昧だった人もいることでしょう。
これからの季節、のんびりといろんな本を手にとってみてはいかがでしょうか。この秋、オススメなのが「ブッククロッシング」という活動... -
- 2008/9/8
- きょういくじん会議
8月2日から、ミニシアターを中心に全国各地で公開されている映画「闇の子供たち」が、関係者も驚きの興行成績をあげているとのこと。本作品は幼児売買春や臓器売買などの深刻なテーマを扱っているのにも関わらず、年齢や性別を問わず幅広く支持され、このところ満... -
「そういえば、同じ状態になった20代(あのころ、まさか自分が、こんなに長く地球に滞在するなんて、思ってもいなかったなあ…)の時に、診察を受けたDrから、
“やたらに、KISSなんかすると、こうなるよ!”
なんていわれたことを思い出した。今思うと... -
- 2008/9/7
- きょういくじん会議
2008年10月25日より11月10日まで約2週間にわたって奈良国立博物館にて第60回正倉院展が開かれます。せんとくんのマスコット問題が大きな話題となった平城京遷都1300年祭を再来年に控える奈良県ですが、この正倉院展は毎年開催されており「天平の煌めき」を現代に伝... -
- 2008/9/7
- きょういくじん会議
2日の東京新聞の記事によると、厚生労働省では保護者が国民健康保険を滞納したために、医療費が全額自己負担となる子どもの実態調査を始めたとのこと。 -
- 2008/9/6
- きょういくじん会議
夏休みに子どもたちと海や川、山へと出かけ、よい夏の思い出をたくさんつくられた方もいらっしゃると思います。もっと子どもたちに身の回りの生き物や、自然の大切さを伝えることができたら、そう思われた方も少なくないのではないでしょか。そんな方へ子どもと一... -
- 2008/9/6
- きょういくじん会議
子どもの好きな食べ物、といったら何を思い浮かべますか? ハンバーグ、カレー、プリン、ケーキ…これらに共通するのは、やわらかくてよく噛まなくても食べられる、ということです。「とろける食感」や「なめらかな舌触り」を売りにした商品も流行している今、特...