-
学年主任の人間関係術全員が輝く学年団のつくり方
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 学年主任についての書籍は数少ないので、助かりました。2024/5/630代・高校教員
-
小学校算数 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
- 刊行:
- 2023年3月24日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 見方・考え方を働かせるためにはどうすればいいのか、という疑問を持って読み始めたが、本書の中で具体的な手立てが書いてあり、大変分かりやすかった。2024/5/520代・小学校教員
-
授業はタイミングが9割
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- いい本でした!2024/5/530代・小学校教員
-
算数授業の当たり前を「子どもの姿」から問い直すReデザイン問題解決の授業
- 刊行:
- 2022年4月15日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 若い人にも教育書、読んで勉強して欲しいです。2024/5/550代・小学校教員
-
学年主任 365日の仕事大全
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- テーマがよい。2024/5/430代・小学校教員
-
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の社会授業づくり
- 刊行:
- 2022年9月30日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 端末の具体的活用方法が大変わかりやすく掲載されていました2024/5/430代・中学校教員
-
授業力&学級経営力 2023年6月号実物満載 すごい!ノート指導
- 刊行:
- 2023年5月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 子供のノートの作り方などがわかりやすく掲載されていました。どのように指導し、どう生かすのかイメージが持ちやすくなりました。2024/5/430代・中学校教員
-
社会科教育 2023年6月号思考ツールを生かした授業&板書モデル
- 刊行:
- 2023年5月8日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 思考ツールをどこで使えば良いかがわかりやすい。明日の授業からさっそく使ってみたいと思う。2024/5/430代・中学校教員
-
学級経営を「失敗してしまった先生」と「成功につながった先生」のちょっとだけ違う思考法学級崩壊しそうだった教師が行ったらささいだけどジワジワ効いてきたこと
- 刊行:
- 2023年9月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 明日から使える技能がたくさんあって良かったです2024/5/430代・中学校教員
コメント一覧へ