-
授業力&学級経営力 2024年1月号なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
- 刊行:
- 2023年12月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 心理学を活かした学級づくりの仕方が分かるとても参考になる特集でした。これからの指導に活かしていきます。2024/3/2440代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS授業の腕をあげるちょこっと「全教科」スキル
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 参考になりました。2024/3/2440代・小学校教員
-
策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 参考になりました。2024/3/2440代・小学校教員
-
人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 2年
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 参考になりました。2024/3/2440代・小学校教員
-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「モチモチの木」の授業
- 刊行:
- 2021年1月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 豊富な実績例2024/3/2440代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 小1担任の指導の極意
- 刊行:
- 2016年2月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 来年度の一年生担任になり、本書を購入しました。事前の準備〜学級・学年経営まで記載されているので、一担任の私も主任の目線をもって読むことができました。今からドキドキですが、子どもたちと楽しめるように精進していきます。2024/3/2420代・小学校教員
-
教師のON/OFF仕事術
- 刊行:
- 2021年11月18日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 「定時退勤するための仕事術」といったたぐいの本はたくさんありますが、この本は、単なる「定時退勤を勧めるハウツー本」では無く、「教師としてよりエッセンシャルな仕事とは何なのか。」「しなくていいこと、すべきこととは何なのか。」といったより深いマインドセットの本となっています。川端先生のお人柄もよく伝わってくる良書です!2024/3/24香川県中堅教員
-
1年間まるっとおまかせ! 小5担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 初めて高学年担任をやるので、心構えが出来ました。2024/3/2420代・小学校教員
-
中学1年の学級づくり 365日のアイデア事典見やすい2色刷り
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 久しぶりの1年生学担になり、勉強のために
購入しました。2024/3/2430代・中学校管理職
参考になります。
コメント一覧へ