-
学級経営サポートBOOKSこの一手がクレームを防ぐ!新任3年目までに身に付けたい保護者との関係構築術
- 刊行:
- 2015年12月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 若手と学年を組むことが多くなり、どこまでを事前に学年会等で抑えればよいのか、若手を育てていくうえで、自分の引き出しを整理するのによい本です。2017/8/330代学年主任
-
国語科授業サポートBOOKS対話的な学び合いを生み出す 文学の授業「10のステップ」
- 刊行:
- 2017年6月30日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 「対話的な学び合い」と「文学の授業」という言葉に惹かれて本書を購入しました。勤務校では、国語の研修を始めて3年になり、対話的な学び合いをさせていくのにどうすればいいかが課題になってきています。授業の組み立てや、何を大切にしていかなければならないかがよくわかりました。2017/8/350代・小学校教員
-
すぐに使える! 小学校国語 授業のネタ大事典
- 刊行:
- 2017年7月13日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 沢山の実践例が参考になりました。2017/8/230代・小学校教員
-
日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業 算数科編
- 刊行:
- 2017年7月13日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 日々の授業の組み立てがよく分かりました。2017/8/230代・小学校教員
-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ391日10分で話す力・書く力が身に付く!中学生のための英語表現BINGO
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- とても読みやすく、マンネリ化していたBINGOにプラス1をすることができた。2017/8/120代・中学校教員
-
アクティブ・ラーニング授業実践の原理迷わないための視点・基盤・環境
- 刊行:
- 2016年6月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- アクティブ・ラーニングという言葉に惑わされるのではなく、これまでの実践を見直す機会となりました。2017/8/150代・中学校教員
-
THE教師力ハンドブックみんなで取り組む『学び合い』入門
- 刊行:
- 2017年4月28日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 取り組み方、考え方など、一からもう一度学び直したくなる内容でした。対話形式なので読みやすいので、このシリーズを何回も読み直している。2017/8/140代・小学校管理職
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業で押さえるべきポイントが独特の語りでわかりやすくまとめられている。2017/7/3150代・小学校管理職
-
日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業 算数科編
- 刊行:
- 2017年7月13日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 算数の授業づくりに悩む若手教員のバイブルとなりうる本だと思います。オススメです。2017/7/3150代・小学校管理職
コメント一覧へ