-
クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK
- 刊行:
- 2016年10月13日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- なわとび指導の技能面だけでなく、個への配慮や学級集団への意識づけなど、なわとびを通しての学級づくりという面でも大変参考になりました。2017/2/12げんちゃん
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 今どきの子ども達にとって、どんな授業が必要なのか。
これまで通用したやり方に固執せず、目の前の子ども達にフィットし、しかも学級づくり、基礎的学力保障にも結び付くコツ、アイディアが満載です。
中村健一先生の「ブラック」の意味するところを理解して、したたかに子ども達に向き合えます。2017/2/12げんちゃん
-
ゼロから学べる小学校図画工作授業づくり
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 小学校
- 図工授業が苦手な教員にとってバイブルになる一冊ですね!2017/2/1140代・小学校教諭
-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ27文法別で入試力をぐんぐん鍛える! 中学生のための英作文ワーク
- 刊行:
- 2013年12月24日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 学習したことを定着させるために書く作業は不可欠。時間の確保が難しいが、取り組みやすいテーマが多くて助かっています。2017/2/1130代・中学校教員
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 人材育成に役立った2017/2/1150代・小学校管理職
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業についての策略が分かりやすかったです。2017/2/1130代・小学校教員
-
中学校数学科 授業・テストでそのまま使える! 思考力がぐんぐん育つ良問33
- 刊行:
- 2014年4月16日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 現状でも素晴らしいが、具体例がもっとあるとさらに良い。2017/2/1120代・中学校教員
-
学級経営サポートBOOKS新任3年目までに必ず身に付けたい!子どもがサッと動く統率のワザ68
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- すぐに現場で生かし、効果がありました。自分の学級経営のどこがダメか、やっと分かりました。もっと前にこの本に出会っていたかったです。2017/2/10もも
-
実務が必ずうまくいく 副校長・教頭の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2016年1月6日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 教務主任の立場で,自分の仕事の状況と照らし合わせながら読んでいます。「ここはできている」と思う項目,「ここは改善を要するな」と思う項目があり,自分のスキルアップにも役立っています。
危機管理の部分においては,リスクマネジメント(危機をおこさないようにするためにどうするか)の視点からの記述があると,本書の内容が一層充実すると思います。2017/2/1040代 中学校教務主任
コメント一覧へ