-
その指導、学級崩壊の原因です!「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2014年7月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 「かくれたカリキュラム」が自分の日々の指導の中にたくさん潜んでいるのではないかと考えさせられました。自分の行動を省みる視点として、大変勉強になりました。2017/1/2430代・小学校教員
-
中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 中3の担任として見通しをもち、どのように生徒と関わり、成長させるべきかを事例を示して書かれていてとても参考になった。2017/1/2320代社会科教員
-
スペシャリスト直伝! 小学校家庭科授業成功の極意
- 刊行:
- 2016年3月29日
- ジャンル:
- 技術・家庭
- 対象:
- 小学校
- コンパクトにまとまっており、参考になりました。2017/1/2120代・小学校教員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 大変分かりやすく、勉強になりました。2017/1/2120代・小学校教員
-
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5ソーシャルスキル「柔軟性」アップ編
- 刊行:
- 2015年3月11日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小
- 教室で使っています。生徒さんも楽しんで取り組んでいます。2017/1/21ばうむの先生
-
「予想」で変わる数学の授業
- 刊行:
- 2013年4月18日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 授業を組み立てる上で参考になりました。2017/1/21カズ@愛知
-
学級を最高のチームにする極意やる気を引き出す全員参加の授業づくり 協働を生む教師のリーダーシップ 中学校編
- 刊行:
- 2016年6月2日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 中学校
- 具体例がたくさんあり、わかりやすかった。2017/1/2040代・中学校教員
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 3年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 語彙を憶える時に、イメージとのリンクが重要だと考えています。挿絵を多様頂けると、記憶の定着が促進されると思います。2017/1/1930代・保護者
-
学級を最高のチームにする極意集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 小学校編
- 刊行:
- 2016年2月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- これまで比較的「ルールの指導」についてこだわりを持ってきませんでした。あまり切実性を持っていなかったというか…。でも、この本で考えが改まりました。子どもたちが安心して過ごせるよう、本書を参考にしてルール作りを学級経営に組み入れていきたいと思います。2017/1/1830代・小学校教員
コメント一覧へ