-
わらべうたであそぼう CD 乳児編@
- 刊行:
- 1993年
- ジャンル:
- 幼児教育
- 対象:
- 幼児・保育
- わらべうたの本に沿って、順番通りに歌が吹き込まれていた。わかりやすかった。2016/2/2730代・幼保勤務
-
THE教師力ハンドブック音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア
- 刊行:
- 2016年1月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 音読の具体的な方法がわかりやすかった。2016/2/27ととろ
-
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 保護者対応が具体的に書かれていて、とても参考になりました。2016/2/2730代・小学校教員
-
「味噌汁・ご飯」授業シリーズ日常授業の改善で子供も学校も変わる!学力向上プロジェクト
- 刊行:
- 2015年7月22日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 学校全体で取り組むことの大切さがわかった。2016/2/2730代 小学校教諭
-
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- うまく学級を組織し、保護者と繋がり、プライベートも充実させるための考え方を学べました。自分なりに取り入れていきたいです。2016/2/2720代・小学校教員
-
中学校国語科 授業を変える課題提示と発問の工夫39
- 刊行:
- 2015年8月20日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 具体例があってわかりやすかった2016/2/2640代・中学校教員
-
J―POPで創る中学道徳授業
- 刊行:
- 2014年3月26日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- とても発想がいい。身近で、誰でも知っているJポップをベースにすることで、生徒にしっかり人としての生き方を教えてくれている。大変指導しやすい教材だと思う。昨年のベスト5に迫る貴重な本を残してくれたと思う。2016/2/2460代・雪だるま
-
学力を伸ばす日本史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方―
- 刊行:
- 2011年6月7日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中・他
- 新しい歴史授業づくりのポイントやヒントがたくさん載っており、授業改善に活かせそう。2016/2/2320代社会科教員
-
小学校社会の授業づくり はじめの一歩
- 刊行:
- 2016年1月27日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 社会科授業の作り方や教材研究の視点やポイントをコンパクトにまとめてあるので、読みやすくわかりやすい。2016/2/2320代社会科教員
コメント一覧へ