-
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 仕事が楽しいかどうかは同僚との関係がかなり大きいと感じます。そこをテーマにしている点が新鮮でした。生徒にはあれだけ作戦をたてて関わっているのだから、同僚にも。と考えさせられました。2016/3/1630代・教諭
-
平成28年版小学校新学習指導要領の展開 特別の教科 道徳編
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/道徳
- 対象:
- 小学校
- 解説だけでなく、実践もありわかりやすい。2016/3/1640代・小学校教員
-
子どもが進んで動き出す! 掃除・給食システム&アイデア事典
- 刊行:
- 2016年2月25日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 写真が入っているページがありよい。2016/3/1640代・小学校教員
-
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- こういう本を待っていました。前作に続き,「書きたくても書けなかった」「聞きたくても聞けなかった」内容がもりだくさんでした。本音で書かれているので,「そうそう」と共感する部分もありました。
ただ,タイトルが挑発的なので,誤解を招きやすいですので,一般の人の目には触れない場所に,そっと置いてほしい本です。いろいろと嫌なことがあったとき,この本を読んだら,なぜか元気になります。新種の「癒し」の本です。2016/3/1440代・小学校教員
-
教師が40代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年2月4日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 1つ1つの内容が、心に響きました。40代初頭にこの本に出会えたことで今後の教員人生がより豊かになれる気がしました。2016/3/1440代・小学校教諭
-
平成28年版小学校新学習指導要領の展開 特別の教科 道徳編
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/道徳
- 対象:
- 小学校
- 平成27年に告示された「特別の教科 道徳」について理解するには、とてもよい書籍だと思います。永田前教科調査官の解説は分かりやすいので、この書をもとに実践構想を練っているところです。2016/3/1350代・主幹教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 子供一人一人のほめたことについて学期ごとに記録できるところが良いと思いました。それから、毎ページに価値語があるところも素敵です。2016/3/13あっぷるすーぷ
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 現場では名前ばかりが先行して宙に浮いている状態です。本書の内容を少しでも校内研修等で生かせられたらと考えています。2016/3/1320代・中学校教諭
-
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学校受難の時代にあって教師が保護者や同僚たちといかに上手く関わっていくべきか大変わかりやすく書かれています。特に若い先生に必読の一冊です。2016/3/1350代・小学校管理職
コメント一覧へ