-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 日々の管理をこのノートに集約したい2016/4/2840代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS新任3年目までに必ず身に付けたい!子どもがパッと集中する授業のワザ74
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 読みやすく、実践しやすい指導法が多く含まれていた。2016/4/2830代・小学校管理職
-
国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- あとがきに書かれているように堀先生の12年間の集大成がつまった内容の本だった。自分が意識していない部分が多く、かつ自分の勉強不足で内容を読み取れない部分もあった。だからこそ、もっと学ばなくてはならないという危機感を抱くことにもつながった。また、必読書の紹介がありがたかった。2016/4/2830代・小学校教諭
-
中学校社会サポートBOOKS単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30
- 刊行:
- 2015年9月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 1時間ごとの発問の一覧があると単元を貫く発問との関係を考えやすかった。2016/4/2650代・中学校管理職
-
学級経営サポートBOOKSクラスがみるみるまとまる「毎日レク」準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ
- 刊行:
- 2015年8月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 分かりやすくすぐに役に立ちました。2016/4/2640代 小学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- ほめることん書くことで、心が穏やかになった。2016/4/2540代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS授業アドバイザーが教える「授業改善」30の秘訣この見方・意識で授業は変わる!
- 刊行:
- 2015年4月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- とにかくどの章も参考になる。付箋とアンダーラインがいっぱいになった。若手からベテランまで、たくさんのことをこの本から得ることができると思う。2016/4/2550代 小学校教員
-
国語科授業づくり10の原理・100の言語技術 義務教育で培う国語学力
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 小学校教員なので国語の授業は毎日しているし、多少は勉強もしているつもりだった。しかし、この本を読んで、教える側がしっかりと体系的に言語技術のことを捉え、指導しなければならないととても勉強になった。2016/4/2550代 小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 小学校家庭科授業成功の極意
- 刊行:
- 2016年3月29日
- ジャンル:
- 技術・家庭
- 対象:
- 小学校
- 家庭科と言えば勝田先生。その勝田先生の家庭科の本が出たと知り、すぐに購入した。Q&Aがあるので、家庭科の授業で困っている人にとって助けになると思う。色々な実践も載っているので、さらに授業の内容を深めたい人にもオススメ。2016/4/2550代 小学校教員
コメント一覧へ