-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 現状における教師生活を生き抜く術が、よくわかる。2015/9/1650代・男性
-
名著復刻 授業で鍛える
- 刊行:
- 2015年6月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 不易の内容が多く書かれており、大変参考になった。2015/9/1620代・小学校教員
-
ハッピー先生のとっておき授業レシピ
- 刊行:
- 2013年8月21日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 以前書評をみて本を購入しました。しかし、しっかり読み切ることもなく、本棚に置いてしまっていたのですが、著者の方の講演会に参加する機会があり、話を聞いているうちにほんの内容がとても身近に感じられました。もう一度読み返すと、クラス作りに参考になることが散りばめられていて、とても役に立っています。2015/9/1550代・小学校教員
-
有田式歴史教科書6年社会科・授業カンペキ版
- 刊行:
- 2005年10月13日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 初めての6年生担任です。自分が6年生のとき、あまり歴史の授業はおもしろくなかった記憶があます。しかし中学の歴史の授業でおもしろさがわかりました。時間数も限られているので、その中で歴史のおもしろさを知らせられるように本を探しているとき、この本に出会いました。すると、相担の先生も同じ本を探してきていました。その日どういう内容を押さえなければいけないかがよくわかるとともに、エピソードも入っていて授業に使いやすいです。2015/9/1550代・小学校教員
-
小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案
- 刊行:
- 2015年2月2日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 勤務する学校の研修テーマが今年から「単元を貫く言語活動」になり、「単元を貫くって?」と思い
それに関する本をいろいろ探しました。本書は、見やすく、取りかかりに適していると感じました。2015/9/1550代・小学校教員
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 一般的なアクティブ・ラーニング本を違う点がいいです。2015/9/1250代・小学校管理職
-
スペシャリスト直伝! 中学校社会科授業成功の極意
- 刊行:
- 2014年2月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- スペシャリストシリーズはどれも参考になります。この書籍もそうでした。2015/9/1250代・小学校管理職
-
学級経営サポートBOOKSこの一手が学級崩壊を防ぐ!今日からできる学級引き締め&立て直し術
- 刊行:
- 2015年8月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学級経営で大切なことが分かりました。2015/9/1230代・小学校教員
-
計算力・思考力を鍛える!宮本哲也の算数トレーニングパズル たし算・ひき算編
- 刊行:
- 2014年11月5日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- すぐに印刷して使えること、簡単シンプルなルールでやりやすいこと、レベルがいろいろあるので、どの学年にも使えることなど、とても使い易かったです。2015/9/920代・小学校教員
コメント一覧へ