-
小学校国語科 対話が子どもの学びを変える 指導のアイデア&授業プラン
- 刊行:
- 2013年8月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 学習したことを活用していくためには対話も大切な能力だと考えます。しかしそれがなかなか身につかない。少しでもヒントになればと思い購入しました。できることから始めていきます。2015/10/1230代・小学校教員
-
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク3国語「書く力、考える力」の基礎力アップ編
- 刊行:
- 2013年6月25日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小
- 使用して、子どもたちへの確かな手ごたえと学力向上が示されています。同じプリントを何度も繰り返し実施することも大切です。2015/10/12小学校支援学級担任
-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 表紙が好きです。内容も、これまで読んでいない項目がありよかったです。2015/10/1120代・小学校教員
-
道徳の難問・良問テーマ50=1問選択システム“考える道徳作文”による討論授業づくり
- 刊行:
- 2013年7月19日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 授業に手軽に取り入れることが出来る。そのままコピーして使うことがしづらいのが難点、CDデータ付きであればなおよかった。2015/10/1020代・小学校教員
-
国語科授業サポートBOOKS図解でよく分かる!小学校国語科の教材研究・授業づくり
- 刊行:
- 2015年9月10日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 国語の教材研究の仕方が具体的に書かれていて、勉強になりました。2015/10/1030代・小学校教員
-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 年齢に限らず読むべきですね!2015/10/1030代・小学校教員
-
書く力・考える力が育つ 10分間ミニ作文ワーク 4〜6年
- 刊行:
- 2015年8月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- クラスの実態に即して使用できる。さらに,使い方のポイントが書いてあるので,掲載されている内容を変更して子どもに示すなど,応用して使うことができる。2015/10/840代・小学校教諭
-
学級経営サポートBOOKSクラスがみるみるまとまる「毎日レク」準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ
- 刊行:
- 2015年8月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 準備が不要で,すぐ子どもたちが楽しめるゲームが載っていて,使いやすい。こちらの意図に応じてレクが分けられていることがよいと思います。2015/10/840代・小学校教諭
-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 内容が鋭く的確。分かりやすい。2015/10/740代・小学校教員
コメント一覧へ