-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 井上一郎先生の理論の部分がわかりやすくて勉強になった。2015/10/1840代・小学校教員
-
単元を貫く言語活動のすべてが分かる! 小学校国語科授業&評価パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- これからの国語教育の目指すべき道筋がよく分かった。2015/10/1850代・小学校教員
-
学校経営サポートBOOKS主任から校長まで学校を元気にするチームリーダーの仕事術
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 具体的でわかりやすい。すぐに取り組めることも多く、参考になる。2015/10/1840代 小学校教諭
-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- ワークシートが豊富で、言語活動の具体がよく見えて、大変わかりやすい。特に若手教員にはおすすめです。2015/10/1750代・小学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援4読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 4〜6年編
- 刊行:
- 2011年8月3日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 各学年での学習順に準拠していると、当該学年を指導している際でも使いやすいかなと感じました。2015/10/1720代・小学校教員
-
新 社会科授業づくりハンドブック 中学校編
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 学校現場の授業報告はよくみかけるが、研究者のコメント、メンターのコメントがあるのはめずらしく、複眼的に授業について考えることができ、興味深い。2015/10/1730代 高校教員
-
社会科教育学研究法ハンドブック
- 刊行:
- 2015年9月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・他
- 学校現場では、授業研究や教材研究など、研鑽することを「研究」と称することが多い。それで、現場の教員はアカデミックな研究も、授業研究や教材研究と同じようなものと勘違いしてしまいやすい。本書は、その勘違いを、わかりやすく丁寧に解き、学校現場とアカデミックな場の架け橋になっていると感じた。2015/10/1730代 高校教員
-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 実践に際して、拡大すると使えそうなワークシートが掲載されており、国語科の実践に即活用できると思います。2015/10/1750代・主幹教諭
-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 現代の課題のとらえかたが一つの見方として示され参考になりました。2015/10/1340代・小学校管理職
コメント一覧へ