-
中学校数学サポートBOOKSどの生徒にもやさしい数学授業のユニバーサルデザイン
- 刊行:
- 2015年7月24日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 特別支援教育と数学教育の融合をテーマにここまで丁寧かつ実践的に述べられた書籍は類い稀であり、今般の学校教育の課題に応えるものである。2015/10/1930代・中学校教員
-
中学校数学科 授業・テストでそのまま使える! 思考力がぐんぐん育つ良問33
- 刊行:
- 2014年4月16日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 生徒の学びの実態をベースにした事例であり、思考力・判断力・表現力を育成する良問が揃っている。2015/10/1930代・中学校教員
-
中学校数学サポートBOOKS中学校数学科 数学的な考え方を育てる課題&キー発問集
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 生徒の「問い」を誘い、連鎖させる良問が揃っている。2015/10/1930代・中学校教員
-
医学と教育との連携で生まれた グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク・初級編1
- 刊行:
- 2006年1月26日
- ジャンル:
- 算数・数学/特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 算数・数学が専門でない先生方でも活用しやすい。2015/10/1930代・中学校教員
-
ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! 中学校数学科 学び合い授業スタートブック
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 今般話題になっているアクティブラーニングの実践事例と言え、示唆に富んでいる。2015/10/1930代・中学校教員
-
考える楽しさ実感!思考力・表現力を高める算数授業&板書アイデア
- 刊行:
- 2014年2月27日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 板書の写真が掲載されているので、授業の内容が具体的によくわかります。とても参考になります。2015/10/1850代・小学校教員
-
思考力・読解力アップの新空間!学校図書館改造プロジェクト図書館フル活用の教科別授業アイデア20
- 刊行:
- 2013年8月20日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 私の学校は、図書館教育推進校です。今までの実践を振り返りながら、マンネリ化してきているところもあるので、新しいチャレンジもしてみたいと思っています。これからの研究に役立つ本を見つけることができました。2015/10/1850代・小学校教員
-
読書活動でアクティブに読む力を育てる!小学校国語科言語活動アイデア&ワーク
- 刊行:
- 2015年9月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- これからの国語教育にとても必要な内容が分かりやすく書かれています。読書を授業の中にどう取り入れていくのか、小学校の先生がたに、ぜひ読んでほしい一冊です。2015/10/1850代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS授業アドバイザーが教える「授業改善」30の秘訣この見方・意識で授業は変わる!
- 刊行:
- 2015年4月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 新任さんへのアドバイスするのに参考になりました。とてもわかりやすいです。2015/10/1840代・小学校管理職
コメント一覧へ