-
国語教育 2024年3月号楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
- 刊行:
- 2024年2月5日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 沢山の教材があり、良かったです。色々な学年でも使うことができるので、参考になります。2024/3/27keiko
-
国語教育 2024年4月号国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 沢山の教材があり、良かったです。色々な学年でも使うことができるので、参考になります。2024/3/27keiko
-
国語教育 2023年5月号「板書」の正解―手に入れたい全技法
- 刊行:
- 2023年4月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 沢山の教材があり、良かったです。色々な学年でも使うことができるので、参考になります。2024/3/2730代・小学校教員
-
国語教育 2023年6月号「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
- 刊行:
- 2023年5月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 沢山の教材があり、良かったです。色々な学年でも使うことができるので、参考になります。2024/3/27keiko
-
学年主任の人間関係術全員が輝く学年団のつくり方
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 学年主任としてあるべき姿を具体的に学ぶことができました。2024/3/2630代・小学校教員
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 研究主任としての在り方を考えるきっかけになった。2024/3/2630代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKSアドラー心理学で考える学級経営 学級崩壊と荒れに向き合う
- 刊行:
- 2021年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 具体的な事例が豊富でよい2024/3/2640代・小学校管理職
-
[中学校]通級指導教室担当の仕事スキル「学びの保健室」となり生徒に自信を育むコツ
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 中学校
- 公立中学校、特別支援学級に入学予定の母です。
著者のX(旧Twitter)をいつも拝見していました。具体的にどんな支援をされているのか気になっていました。
できない事を子どものせいにせず、どうすればできるようになるのかを一緒に考える、支援者にできる事を考えていく、という著者の姿勢に改めて感銘を受けました。
また、中学校に入ったら、どんな生活が待っているのか、親として見通しを持つことができました。
すぐに息子の支援に実践できそうな内容がたくさんあります。入学する学校の先生のルールとお考え、息子の希望を聴いて、焦らずに貴著を活用していこうと思います。
ありがとうございました。2024/3/2640代 保護者
-
先生のためのCanvaハック60+α全仕事に役立つ万能ツール活用術
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- とても実践的で参考になります!2024/3/2630代・中学校教員
コメント一覧へ