-
- 2007/6/4
- きょういくじん会議
各誌の報道にあるように、安倍首相の諮問機関である教育再生会議は、6月1日に首相官邸で総会を開き、第2次報告を行った。第2次報告の内容は、教育再生会議のHPで確認できる。
物議をかもした「母乳による育児」を奨励する「親学」の提言は取り下げられたが... -
- 2007/6/3
- きょういくじん会議
5月31日は世界禁煙デー。愛煙家にとっては勤務先や交通機関、さらにはご家庭でも分煙・禁煙を強いられ耳が痛い話とは思いますが、ご自身や奥様に赤ちゃんのご予定がある方には是非読んでいただきたいニュースです。 -
- 2007/6/2
- きょういくじん会議
今月号(6月号)の『月刊国語教育』(東京法令)に興味深い論文がありました。
日本の国語教科書には、PISA型読解力対応の教材を大幅に増やすべきである。是か非か
(付帯事項)PISA型読解力向きの教材を増やすためには、長編の文学教材を教科書から減らす... -
- 2007/6/1
- きょういくじん会議
文部科学省は現在行われている指導力不足教員認定につき、「指導力不足教員調査団」(ILO<国際労働機関>とユネスコの合同専門家委員会<CREAT>による)の査察受け入れを決め、日本に調査団が派遣される見通しとなったことを各誌が報じている。 -
- 2007/5/31
- きょういくじん会議
31日の読売新聞によると、あきる野市にある私立菅生学園初等学校では、ICタグによる子どもの登下校時の安否確認を行っているという。子どものかばんには、ICタグがつけられ、子どもが校舎の門を通ると保護者にメールが行く仕組みとのこと。 -
- 2007/5/30
- きょういくじん会議
29日付の時事通信によると、子どもに大人気の長寿漫画「ドラえもん」の最終話を勝手につくって漫画化した男性が、出版元の小学館と著作権を持つ藤子プロに謝罪し、売上金の一部を支払ったとのこと。 -
- 2007/5/29
- きょういくじん会議
「朝食が和食だと学校が楽しい」という調査結果が発表された。 和食で「学校楽しい」?によると、朝食が和食の子どもは、「早起き」であり、「学校生活が楽しい」と感じている割合が高いそうだ。 -
- 2007/5/28
- きょういくじん会議
小中生 居場所は「秘密基地」 思わず、この見出しに反応してしまいました。 「おお、いまの子どもも秘密基地つくったりするんだ。懐かしいなあ。地方はまだ自然が残っているからなあ」などと思いを巡らせたりしたのですが、そういう話ではないんですね。 -
- 2007/5/27
- きょういくじん会議
21日付の時事通信社の記事によると、カナダのバンクーバー水族館で飼育されているラッコ のカップルを撮影した動画に、全世界からアクセスが殺到しているそうです。 -
- 2007/5/26
- きょういくじん会議
修学旅行シーズンもたけなわ、駅などで、時折修学旅行生の姿を見かける。かつては修学旅行といえば京都・奈良が定番だったが、最近の修学旅行の行き先にはどのようなところが選ばれているのだろうか。
(財)日本修学旅行協会の調査によると、平成16年度の全国の...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る